ー 称号: 無駄にロマンチスト ー
- 2017/04/29
- 23:15
アシュタンガの実践をし、teachingをさせて貰っていてつくづく思うこと。そしてお伝えしていること。
アシュタンガヨガのプラクティスで何が1番難しいか・・。
それは『継続する』こと。
継続することが1番大切であり、同時に1番難しいことでもある。
それはアシュタンガヨガのプラクティスに限った事ではないけれど。
✳ ✳ ✳ ✳
先日、Myクラスの『初めてマイソール』に参加して頂いた生徒さんはマイソールスタイルは初めて。アシュタンガヨガのプラクティスは細く長い期間を続けているとのこと。
クラス終わりに
"普段、いかにサラっとやってしまってるか分かりました"と言って、
"私でもしっかりプラクティス出来る体力がつきますか?"みたいな事をおっしゃっていた。
A無駄にロマンチスト(つまり私)は言う:
根気よくプラクティスを続けて行けば体力は自然について来ます。同時に、気持ちの体力もついて来るので大丈夫です✋
そうお答えした。
自分で言っておいてなんだけど、その時に自分の経験や多くの生徒さんを思い出して、本当にそう思いました。
しかし、継続で得られる・・学べる事は決して『ポーズが出来る様になる』に限りません。
中には昔の怪我や生まれつきでどうしても身体の動き、可動域が限られている場合があります。
それはプラクティスにより可動域が拡がる場合もあります。
ある生徒さんがおっしゃっていました。
"先生、私は出来ないこともあると思います。"
優しい顔をされながらその方は伝えてくれました✨
数年前の私でしたら
『いやいや、自分を信じて!!』みたいな事をただただ言っていたと思います。
しかしそれを聞いて暫くしてから思いました。
『出来る様になる』は実際にあり得ます。
その可能性は十分にあります。
簡単に諦めることではありません。
しかし、その様な条件下で年数を重ねて経験をしたある人達には『甘いこと』と思うかもしれません。
その生徒さんも経験者の1人。
"ご自身の経験からそう言えるんですね✨
とお伝えしました。
穏やかにうなずいてらっしゃいました。
いつも仕事の合間を見てはプラクティスに来て下さいます。イキイキしていて、穏やかな方✨
きっと『ポーズが出来る様になる』ではない何かをプラクティスによって学ばれているのだと思いました。
プラクティスの継続で学ぶことはこう言うことも含めてであると、あらためて教えて頂いた気がします。
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
K先生に当時こっぴどく怪我をしていた私が質問をしました✋
その答えは
『出来る様になる』と、同時に『出来無い事もある』と思っておいた方がいいよね✨
なんと!『出来ない事もある』ですって!!
少し寂しくなったのを覚えています。(笑)
ご自身の経験からもそう答えてくださったのだと思います。
今はその意味もなんとなく分かって来たよーな。
殆どの物事は努力や継続によって出来る様になる💪
しかし、どんなに努力をしても、願っても出来ぬことも、叶わぬものももしかしたらあるかもしれない・・と。(ちょっと弱気?)
でも実は肝心なこととは決して『出来る』『叶う』そのものではないのかもしれない、と。
そんなの本当は暴れたくなるほど💪💣⚡だけどww
倒れては起き、倒れては起きを繰り返して
『アキラカニミル』時、何かが見えて来るのかもしれません👀
いつの間にか頼みもしないのに『出来る』『叶う』が向こうからやって来るかもしれません。ね✨
ふむ?
それもそうだけど、
ただただ優しくなれるかもしれません。
情熱と諸行無常。
笑いというエッセンスを胸に。
優しさはさりげなくします。
(はいそこ。キモいとか言わな~い)
↑奥さん、今晩はシラフです。
"好きこそモノの上手なれ"
継続してきたことが少しでもお役にたてればと思っています。
寝よっとzz
アシュタンガヨガのプラクティスで何が1番難しいか・・。
それは『継続する』こと。
継続することが1番大切であり、同時に1番難しいことでもある。
それはアシュタンガヨガのプラクティスに限った事ではないけれど。
✳ ✳ ✳ ✳
先日、Myクラスの『初めてマイソール』に参加して頂いた生徒さんはマイソールスタイルは初めて。アシュタンガヨガのプラクティスは細く長い期間を続けているとのこと。
クラス終わりに
"普段、いかにサラっとやってしまってるか分かりました"と言って、
"私でもしっかりプラクティス出来る体力がつきますか?"みたいな事をおっしゃっていた。
A無駄にロマンチスト(つまり私)は言う:
根気よくプラクティスを続けて行けば体力は自然について来ます。同時に、気持ちの体力もついて来るので大丈夫です✋
そうお答えした。
自分で言っておいてなんだけど、その時に自分の経験や多くの生徒さんを思い出して、本当にそう思いました。
しかし、継続で得られる・・学べる事は決して『ポーズが出来る様になる』に限りません。
中には昔の怪我や生まれつきでどうしても身体の動き、可動域が限られている場合があります。
それはプラクティスにより可動域が拡がる場合もあります。
ある生徒さんがおっしゃっていました。
"先生、私は出来ないこともあると思います。"
優しい顔をされながらその方は伝えてくれました✨
数年前の私でしたら
『いやいや、自分を信じて!!』みたいな事をただただ言っていたと思います。
しかしそれを聞いて暫くしてから思いました。
『出来る様になる』は実際にあり得ます。
その可能性は十分にあります。
簡単に諦めることではありません。
しかし、その様な条件下で年数を重ねて経験をしたある人達には『甘いこと』と思うかもしれません。
その生徒さんも経験者の1人。
"ご自身の経験からそう言えるんですね✨
とお伝えしました。
穏やかにうなずいてらっしゃいました。
いつも仕事の合間を見てはプラクティスに来て下さいます。イキイキしていて、穏やかな方✨
きっと『ポーズが出来る様になる』ではない何かをプラクティスによって学ばれているのだと思いました。
プラクティスの継続で学ぶことはこう言うことも含めてであると、あらためて教えて頂いた気がします。
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
K先生に当時こっぴどく怪我をしていた私が質問をしました✋
その答えは
『出来る様になる』と、同時に『出来無い事もある』と思っておいた方がいいよね✨
なんと!『出来ない事もある』ですって!!
少し寂しくなったのを覚えています。(笑)
ご自身の経験からもそう答えてくださったのだと思います。
今はその意味もなんとなく分かって来たよーな。
殆どの物事は努力や継続によって出来る様になる💪
しかし、どんなに努力をしても、願っても出来ぬことも、叶わぬものももしかしたらあるかもしれない・・と。(ちょっと弱気?)
でも実は肝心なこととは決して『出来る』『叶う』そのものではないのかもしれない、と。
そんなの本当は暴れたくなるほど💪💣⚡だけどww
倒れては起き、倒れては起きを繰り返して
『アキラカニミル』時、何かが見えて来るのかもしれません👀
いつの間にか頼みもしないのに『出来る』『叶う』が向こうからやって来るかもしれません。ね✨
ふむ?
それもそうだけど、
ただただ優しくなれるかもしれません。
情熱と諸行無常。
笑いというエッセンスを胸に。
優しさはさりげなくします。
(はいそこ。キモいとか言わな~い)
↑奥さん、今晩はシラフです。
"好きこそモノの上手なれ"
継続してきたことが少しでもお役にたてればと思っています。
寝よっとzz
スポンサーサイト