ー 初めてのこと『 2018初夏の特別クラス編』 ー
- 2018/04/13
- 14:07
お知らせです✨
IYC世田谷スタジオにて『初夏の特別クラス』を行うこととなりました✋
2018年 5/12(土) 6/9(土) 6/23(土)の3日間
全日 9:30~11:30 2時間のクラスです。
第1日目は『スーリャナマスカーラ』太陽礼拝を学ぶ。
第2日目はハーフプライマリーでフルヴィンヤサレッド。
第3日目は初めてのマイソールプラクティス。
となります。
詳しくはこちらからもご確認下さい✨
↓ ↓ ↓
IYCサイト
この3クラスでお伝えしていく共通点、核となるものは、
"アシュタンガヨガはヴィンヤサヨガである"
と言うことてす。
『当たり前じゃないのww』
そこそこプラクティスを継続されてる方は特にそう思われるでしょう✨
そこで、この3クラスのもう1つの共通点は
アシュタンガヨガビギナーの方から、アシュタンガヨガ脱ビギナーしたい方も参加出来る内容となっています。既にアシュタンガヨガに慣れ親しんでる方も大歓迎です🎵
さて、先ほどの
アシュタンガヨガはヴィンヤサヨガである。
これは最初は頭での理解でしょう。プラクティスはそれを身体に染み込ませて行く作業です。
しかし、本当にそれを(ヴィンヤサ)を意識して、その力を感じる、または感じられることを目指すプラクティスをしているかどうか・・
と、自分の日々のプラクティスから振り返る事がありました。
困難なアーサナ(自分にとって)ほど動きに呼吸が引っ張られてたりします✋
そうなると呼吸に段々と苦しさを感じます。
そうすると動きにも辛さを感じます。
呼吸が入らなければ、ますます身体はロックして、支えられるものも支えずらく、伸びるものも伸びずらくしてしまうものです。
そして益々、冷静さは失われて行きます。
呼吸なんて何処かに行っちゃってますww
止まってたり、音はするけど、なんとなくしているだけになっていたりします。
・・それはそーだけど、じゃ呼吸が出来たからってなんなんですかね?とか思います?ww
と・・少し理屈っぽくなりました😏
そう!まずはそうなる様にやってみること。
しかも継続的に。
物事はなんでも良い訳ではありませんね。
太陽が西から昇ることがない様に。
意識的にやってみること。
私達は人間ですもの🎵
そんなことを感じる『きっかけ・入口』になる特別クラスになれば良いと思いました☀
そこからプラクティスの恩恵がどんどんと広がって行くことでしょう✨
『一体感』それが真に府に落ちるその日まで。
まずはその扉を開けてみませんか?
と、ざっくりの説明でしたが、そもそもその『ヴィンヤサ』ってなに?と、ご興味ありましたら是非ともお越し下さい🎵
またブログにて、日にちが近づきましたらば、それぞれのクラスを取り上げたいと思います✨
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
世田谷スタジオは住宅地にひっそりあります、ほのぼのしたハウススタジオです✨
木漏れ日の入る温かみのあるスタジオ✨
旧荻窪スタジオのケンヨガスタジオのクローズから表参道スタジオオープンまでの間、ケン先生の色々なティーチャーズトレーニングやクラスを行っていました✋
私もかつて何度か脚を運びました✋
そんな頃がとてもとても懐かしいです。
現在はIYC他スタジオと同じく、個性溢れる素敵な先生方(手前味噌)のクラスがレギュラーで行われています。
長くなりましたが・・
それでは、
お休みの日に電車に揺られ、ちょっと遠出気分のいつもとは違うレッスン🎵如何ですか?
勿論、ご近所の方も🏠
お待ちしておりますm(__)m
あゆみ✨
IYC世田谷スタジオにて『初夏の特別クラス』を行うこととなりました✋
2018年 5/12(土) 6/9(土) 6/23(土)の3日間
全日 9:30~11:30 2時間のクラスです。
第1日目は『スーリャナマスカーラ』太陽礼拝を学ぶ。
第2日目はハーフプライマリーでフルヴィンヤサレッド。
第3日目は初めてのマイソールプラクティス。
となります。
詳しくはこちらからもご確認下さい✨
↓ ↓ ↓
IYCサイト
この3クラスでお伝えしていく共通点、核となるものは、
"アシュタンガヨガはヴィンヤサヨガである"
と言うことてす。
『当たり前じゃないのww』
そこそこプラクティスを継続されてる方は特にそう思われるでしょう✨
そこで、この3クラスのもう1つの共通点は
アシュタンガヨガビギナーの方から、アシュタンガヨガ脱ビギナーしたい方も参加出来る内容となっています。既にアシュタンガヨガに慣れ親しんでる方も大歓迎です🎵
さて、先ほどの
アシュタンガヨガはヴィンヤサヨガである。
これは最初は頭での理解でしょう。プラクティスはそれを身体に染み込ませて行く作業です。
しかし、本当にそれを(ヴィンヤサ)を意識して、その力を感じる、または感じられることを目指すプラクティスをしているかどうか・・
と、自分の日々のプラクティスから振り返る事がありました。
困難なアーサナ(自分にとって)ほど動きに呼吸が引っ張られてたりします✋
そうなると呼吸に段々と苦しさを感じます。
そうすると動きにも辛さを感じます。
呼吸が入らなければ、ますます身体はロックして、支えられるものも支えずらく、伸びるものも伸びずらくしてしまうものです。
そして益々、冷静さは失われて行きます。
呼吸なんて何処かに行っちゃってますww
止まってたり、音はするけど、なんとなくしているだけになっていたりします。
・・それはそーだけど、じゃ呼吸が出来たからってなんなんですかね?とか思います?ww
と・・少し理屈っぽくなりました😏
そう!まずはそうなる様にやってみること。
しかも継続的に。
物事はなんでも良い訳ではありませんね。
太陽が西から昇ることがない様に。
意識的にやってみること。
私達は人間ですもの🎵
そんなことを感じる『きっかけ・入口』になる特別クラスになれば良いと思いました☀
そこからプラクティスの恩恵がどんどんと広がって行くことでしょう✨
『一体感』それが真に府に落ちるその日まで。
まずはその扉を開けてみませんか?
と、ざっくりの説明でしたが、そもそもその『ヴィンヤサ』ってなに?と、ご興味ありましたら是非ともお越し下さい🎵
またブログにて、日にちが近づきましたらば、それぞれのクラスを取り上げたいと思います✨
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
世田谷スタジオは住宅地にひっそりあります、ほのぼのしたハウススタジオです✨
木漏れ日の入る温かみのあるスタジオ✨
旧荻窪スタジオのケンヨガスタジオのクローズから表参道スタジオオープンまでの間、ケン先生の色々なティーチャーズトレーニングやクラスを行っていました✋
私もかつて何度か脚を運びました✋
そんな頃がとてもとても懐かしいです。
現在はIYC他スタジオと同じく、個性溢れる素敵な先生方(手前味噌)のクラスがレギュラーで行われています。
長くなりましたが・・
それでは、
お休みの日に電車に揺られ、ちょっと遠出気分のいつもとは違うレッスン🎵如何ですか?
勿論、ご近所の方も🏠
お待ちしておりますm(__)m
あゆみ✨
スポンサーサイト