ー目には見えない ー
- 2018/07/05
- 18:07
代講をお願いしております✋
7/8(日) IYC九段下スタジオ
13:00~14:30 レベル2
リカ先生にお願いしております🎵
何卒、宜しくお願いいたしますm(__)m
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
アシュタンガヨガのマイソールスタイルというプラクティスは本当に面白く、慣れているのにいつまでも不思議で、新鮮ささえ感じる時があります✋
『面白い?・・真面目にやってるのに!』
どうか不謹慎に思わないで下さいね✋
私の表現力、語彙力が浅いだけかもしれませんし、私自身も真面目に取り組んでおりますので✨
今日はプラクティスしている時の話。
良くこんな事をおっしゃる生徒さんがいます。
『家ではなかなか練習出来なくて・・』
そんな時は無理に『家でもやらなきゃ!』『毎日やらなきゃ!』と思わずにスタジオに来て、その時はしっかりプラクティス🎵でも良いと思います。
但し、アシュタンガヨガのプラクティスは時々思いついた時に『やろっと✨』ではヨガとしてあまり効果的ではないものかと思います✋
定期的に継続することで身体のみならずマインドにも効果、変化が表れます。
もし時々やることにして、ストレッチやエクササイズとして捉えているのならそれもまた良しだと思います🎵(私は)
結構な持久力&筋トレになるかと思います💪
人にもよりますが、自分1人で家などでアシュタンガヨガの『自分のプラクティス』をするのは、なかなか簡単ではないかと思います✨
スタジオが近くにない、家庭や何かしらの事情でスタジオには定期的には行けないなどの理由がないと、自主練を辛抱強くは続けるのは難しく感じるでしょう✨
それは、自分1人だけで自分に意識を向け続け、呼吸と共に60分~90分近く移動もなく決められた動きを淡々とするのは・・意外と難しいです。
勿論、出来ないことではないと思います✨
私も練習環境が変わった時期に、まずは家で練習を始めましたが、調子良く出来る日と全く成り立たない日がありました。
ある日、IYC表参道の早朝マイソールにお邪魔すると、久しぶりにとても良く身体が動き、意識を自分に最初から最後まで向け続けることが出来ました✨
その代わり、その日の夜はクッタクタ💦
筋肉痛にまでなりました✋ww
それはシャラ(マイソール)の先生のエネルギーとそれを受ける練習生達のエネルギーに助けられて、最大限に身体を意識を生かせたから。
これまでの1人では作り出せてなかった、意識を向続ける練習とそこから生まれるエネルギー。
だからこそ感じたのだと思いますが、
なるほど・・目には見えないものですが、そう言うことなんだなぁと改めて思いました。
安心して、自分に意識を向けてプラクティスをする。毎瞬、毎回の呼吸に、動きに。
そうなった時が1番エネルギッシュ✨
エネルギッシュと言っても表面的な興奮の様な力ではなく💪
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
その後、
マイソールでの練習では色々頂きながら、思いっきり練習を✨
自主練もその良さを生かして練習をしています✨
現在の私には良いバランスです👌
まだアシュタンガの練習経験が浅く、マイソールスタイルでの安定した継続を目指したい方は、事情があって通えない以外は、定期的なスタジオでのマイソール練習をすることが先決かと思います✋
安全面からもお薦めします。
後は『なんとなくこんな感じ?』でアーサナはやるものではないからです。
ヨガの叡智が沢山詰まったハタヨガなのです🐦
事情があって、スタジオに通えない方は、
いきなりハードルを上げずに、太陽礼拝だけでも、スタンディングだけでも・・と少しずつやっていくと良いかと思います🎵
出来たら、定期的でなくても行ける時にはスタジオに脚を運ぶと良いでしょう✨
理由があって1人で練習していることを講師に伝えれば、講師からも何かしらアドバイスが出来るかもしれません✨
継続して・・が1番難しい✋
まずはそこからスタートです🎵
なんでも時短の世の中で、
直ぐには表れない身体、マインドの変化。
焦らずに、嘆かずに✋
必ず、何かが変わって来ますから✨
感謝✨
ナマステ
7/8(日) IYC九段下スタジオ
13:00~14:30 レベル2
リカ先生にお願いしております🎵
何卒、宜しくお願いいたしますm(__)m
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
アシュタンガヨガのマイソールスタイルというプラクティスは本当に面白く、慣れているのにいつまでも不思議で、新鮮ささえ感じる時があります✋
『面白い?・・真面目にやってるのに!』
どうか不謹慎に思わないで下さいね✋
私の表現力、語彙力が浅いだけかもしれませんし、私自身も真面目に取り組んでおりますので✨
今日はプラクティスしている時の話。
良くこんな事をおっしゃる生徒さんがいます。
『家ではなかなか練習出来なくて・・』
そんな時は無理に『家でもやらなきゃ!』『毎日やらなきゃ!』と思わずにスタジオに来て、その時はしっかりプラクティス🎵でも良いと思います。
但し、アシュタンガヨガのプラクティスは時々思いついた時に『やろっと✨』ではヨガとしてあまり効果的ではないものかと思います✋
定期的に継続することで身体のみならずマインドにも効果、変化が表れます。
もし時々やることにして、ストレッチやエクササイズとして捉えているのならそれもまた良しだと思います🎵(私は)
結構な持久力&筋トレになるかと思います💪
人にもよりますが、自分1人で家などでアシュタンガヨガの『自分のプラクティス』をするのは、なかなか簡単ではないかと思います✨
スタジオが近くにない、家庭や何かしらの事情でスタジオには定期的には行けないなどの理由がないと、自主練を辛抱強くは続けるのは難しく感じるでしょう✨
それは、自分1人だけで自分に意識を向け続け、呼吸と共に60分~90分近く移動もなく決められた動きを淡々とするのは・・意外と難しいです。
勿論、出来ないことではないと思います✨
私も練習環境が変わった時期に、まずは家で練習を始めましたが、調子良く出来る日と全く成り立たない日がありました。
ある日、IYC表参道の早朝マイソールにお邪魔すると、久しぶりにとても良く身体が動き、意識を自分に最初から最後まで向け続けることが出来ました✨
その代わり、その日の夜はクッタクタ💦
筋肉痛にまでなりました✋ww
それはシャラ(マイソール)の先生のエネルギーとそれを受ける練習生達のエネルギーに助けられて、最大限に身体を意識を生かせたから。
これまでの1人では作り出せてなかった、意識を向続ける練習とそこから生まれるエネルギー。
だからこそ感じたのだと思いますが、
なるほど・・目には見えないものですが、そう言うことなんだなぁと改めて思いました。
安心して、自分に意識を向けてプラクティスをする。毎瞬、毎回の呼吸に、動きに。
そうなった時が1番エネルギッシュ✨
エネルギッシュと言っても表面的な興奮の様な力ではなく💪
✳ ✳ ✳ ✳ ✳
その後、
マイソールでの練習では色々頂きながら、思いっきり練習を✨
自主練もその良さを生かして練習をしています✨
現在の私には良いバランスです👌
まだアシュタンガの練習経験が浅く、マイソールスタイルでの安定した継続を目指したい方は、事情があって通えない以外は、定期的なスタジオでのマイソール練習をすることが先決かと思います✋
安全面からもお薦めします。
後は『なんとなくこんな感じ?』でアーサナはやるものではないからです。
ヨガの叡智が沢山詰まったハタヨガなのです🐦
事情があって、スタジオに通えない方は、
いきなりハードルを上げずに、太陽礼拝だけでも、スタンディングだけでも・・と少しずつやっていくと良いかと思います🎵
出来たら、定期的でなくても行ける時にはスタジオに脚を運ぶと良いでしょう✨
理由があって1人で練習していることを講師に伝えれば、講師からも何かしらアドバイスが出来るかもしれません✨
継続して・・が1番難しい✋
まずはそこからスタートです🎵
なんでも時短の世の中で、
直ぐには表れない身体、マインドの変化。
焦らずに、嘆かずに✋
必ず、何かが変わって来ますから✨
感謝✨
ナマステ
スポンサーサイト