ー TAKE IT or LEAVE IT ー
- 2014/11/21
- 00:52
行動する基準は
出来るか、出来ないか
うまくいくか、いかないか より
まず
やるか、やらないか。
うまくいく、いかないは、
うまくいく=期待
いかない=不信感
そこには実体がない。
経験にもとずく?予想。
恐怖感。
やってみなければ分からない。
やり続けてみなければわからない。
♪10000回駄目でヘトヘトになっても
10001回目は何か変わるかもしれないぃ~
ドリのカムちゃんも歌ってますな。
自分のかわりにやってくれる人など誰もいないし、誰かと同じ様にやろうとしてもやることは出来ない。別人だから。
「やれる」可能性は自分次第で拡がり
自分でやったことは自信に繋がる。
少し迷ったら、アドバイスを聞きに行くことは出来る。実際やっている人の様子を見てみるのもいい。
でも、最後にやるかやらないか選ぶのは自分。
やるのは良くて、やらないのが悪い訳でもない。
アーサナに例えたら、私には今のところ苦手なのがある。まだ上手く出来ないのが分かっているからいざ、やる時に「嫌ぁ」な気持ちが過ったりする。
出来ないのは「格好悪い」と外に向かう気持ちや、色々交ざった何とも言えない恐怖感っぽいものがある。
そんなの全部を受け入れた上で、挑戦し続けることを毎回選んでいる。そうしたいから。
ちょっと苦しくなっちゃう時もあるけど、それも分かった上で挑戦することを楽しんでいる。
そこが実は肝心なことなのかな。ぬわんて。
話の着地点が分からなくなってきた。
そろそろ降りるかな・・
スタン。( ロ_ロ)ゞ
出来るか、出来ないか
うまくいくか、いかないか より
まず
やるか、やらないか。
うまくいく、いかないは、
うまくいく=期待
いかない=不信感
そこには実体がない。
経験にもとずく?予想。
恐怖感。
やってみなければ分からない。
やり続けてみなければわからない。
♪10000回駄目でヘトヘトになっても
10001回目は何か変わるかもしれないぃ~
ドリのカムちゃんも歌ってますな。
自分のかわりにやってくれる人など誰もいないし、誰かと同じ様にやろうとしてもやることは出来ない。別人だから。
「やれる」可能性は自分次第で拡がり
自分でやったことは自信に繋がる。
少し迷ったら、アドバイスを聞きに行くことは出来る。実際やっている人の様子を見てみるのもいい。
でも、最後にやるかやらないか選ぶのは自分。
やるのは良くて、やらないのが悪い訳でもない。
アーサナに例えたら、私には今のところ苦手なのがある。まだ上手く出来ないのが分かっているからいざ、やる時に「嫌ぁ」な気持ちが過ったりする。
出来ないのは「格好悪い」と外に向かう気持ちや、色々交ざった何とも言えない恐怖感っぽいものがある。
そんなの全部を受け入れた上で、挑戦し続けることを毎回選んでいる。そうしたいから。
ちょっと苦しくなっちゃう時もあるけど、それも分かった上で挑戦することを楽しんでいる。
そこが実は肝心なことなのかな。ぬわんて。
話の着地点が分からなくなってきた。
そろそろ降りるかな・・
スタン。( ロ_ロ)ゞ
スポンサーサイト