ー どうやらー
- 2019/05/29
- 20:12
"分かっている"のと、
"分かった気になっている"のと、
"分かっていないのを分かっている"のと
"分かってないのを分かってない"のと・・
"分かった気になっている"のが1番困るのかな・・
何故なら、"分かった気になっている"のは多分
"分かった気になっている"ことが分かってないからこそ、"分かった気になっている"のだと思う。
ん?なんだと?もはや???
多分、
"分かってないのを分かってない"と同じなのだと思う。
言いたい事は、私自身も気をつけなければ!と思った✋
沢山それに関する本を読んで難しい事を頭で理解しようとしたり、習得しようとすることに貪欲になったり、『こんな難しいことも知ってるんだよ私は』的なところが根底にあったり・・
✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳
これは自身の地元でヨガのレッスンを行っている友人、南埜ゆかりのブログから抜粋させて頂いた✨
❤
"ポーズの練習をしているから
呼吸法を勉強しているから
瞑想をしているから
哲学の本を読んでいるから
それらはヨガの一要素ではあるけれど
それが全てではありません。
ヨガの恩恵によって今のライフスタイルが、
より楽しく充実すること"
❤
彼女はそう言うスタンスでヨガを伝えている。
理屈と等身大の自分が一致してなければ、もしくはさせようとしていなければ、理屈はただの理屈で終わる。
どんなに難しい教典を読んで頭で理解していても。
また、私からしたら充分マスターの域である身近な方が、先日会話の中でおっしゃっていたのが、
近頃、外国人の有名なヨガの先生が大勢の生徒さんに向かって『ヨガとはなんだ!』っと聞いたそうである・・と言う話から、
その方は、
そんな『ヨガとはなんだ!』なんて分からない。
自分が80歳になったって分かるか分からない。
分からないからプラクティスしている。
そもそもまだ99%のプラクティスもしてないのに。(至ってないのに・・の意味)
と言っていました。
私からしたら充分99%なんじゃないか?と思う方である。
つまり、ことばや理屈じゃなくて本当の意味で『ヨガとは』が身も心も魂も府に落ちる・・
1つである✨と実感する。
ことは、
まだ準備も出来てない者に、プラクティスが数年~10年程でそんなヒョイとなるものなのだろうか。
だからこそプラクティス(アーサナだけじゃない含む)を続けるのでしょ。と。
そんなことを言いたかったのだと私は受け取り、自分を振り返る良い機会を頂きました✨
バラバラではないのですね✨
全ては繋がっている✨ってことなのかもしれません🎵
また好きに書かせて頂きました💦
あくまで、私の見解です✋
お付き合い、ありがとうございますm(__)m
ナマステ
と・・当初はここまででしたが、追加致します🙋
2019 5月に日本の各地でマイソール&カンファレンスを開催されている、現在来日中のオーソライズドティーチャー、マット・コリリアーノさん。ご両親がアシュタンギでお父様はドミニクさん、お母様は今回の来日に同行されている様子です✨
私は残念ながら、まだご教示頂いてはいないのですが、友人アシュタンギ数名が今回のマイソール&カンファレンスに参加✨ 少しですが、カンファレンスの話をシェアして頂きました🎵
中でも、福岡のWSに参加された、よしこ先生(以前IYC講師、現在は福岡で活躍中✨)がInstagramに投稿されたマット先生のカンファレンスでのお話を掲載しておきます✨
『私達は人生の中で、もしかしたら長い間練習をし続けるかもしれません。でも最後に残るのは、アーサナは最終的には過ぎ去って行くもので、ポーズはいつか無くなってしまうもの。最後に残るのは何なのかを少し考えながら練習して下さい』
"アーサナプラクティスはヨガの一部である"
(ハタヨガはアーサナを通して学ぶので
勿論大事です✨)
そこを表す、ご自身の実践から導き出されたお話が、間接的ではありますが私には響きました。
よしこ先生、ありがとうございます😆💕
さて・・とは言え、私達は肉体を持つ存在。
激変する不安定な天候を感じ影響されつつも、手綱を引ける範囲にとどめる様、ケアして参りましょ🎵
ナマステ
飲む点滴なのだゃ✨
"分かった気になっている"のと、
"分かっていないのを分かっている"のと
"分かってないのを分かってない"のと・・
"分かった気になっている"のが1番困るのかな・・
何故なら、"分かった気になっている"のは多分
"分かった気になっている"ことが分かってないからこそ、"分かった気になっている"のだと思う。
ん?なんだと?もはや???
多分、
"分かってないのを分かってない"と同じなのだと思う。
言いたい事は、私自身も気をつけなければ!と思った✋
沢山それに関する本を読んで難しい事を頭で理解しようとしたり、習得しようとすることに貪欲になったり、『こんな難しいことも知ってるんだよ私は』的なところが根底にあったり・・
✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳ ✳
これは自身の地元でヨガのレッスンを行っている友人、南埜ゆかりのブログから抜粋させて頂いた✨
❤
"ポーズの練習をしているから
呼吸法を勉強しているから
瞑想をしているから
哲学の本を読んでいるから
それらはヨガの一要素ではあるけれど
それが全てではありません。
ヨガの恩恵によって今のライフスタイルが、
より楽しく充実すること"
❤
彼女はそう言うスタンスでヨガを伝えている。
理屈と等身大の自分が一致してなければ、もしくはさせようとしていなければ、理屈はただの理屈で終わる。
どんなに難しい教典を読んで頭で理解していても。
また、私からしたら充分マスターの域である身近な方が、先日会話の中でおっしゃっていたのが、
近頃、外国人の有名なヨガの先生が大勢の生徒さんに向かって『ヨガとはなんだ!』っと聞いたそうである・・と言う話から、
その方は、
そんな『ヨガとはなんだ!』なんて分からない。
自分が80歳になったって分かるか分からない。
分からないからプラクティスしている。
そもそもまだ99%のプラクティスもしてないのに。(至ってないのに・・の意味)
と言っていました。
私からしたら充分99%なんじゃないか?と思う方である。
つまり、ことばや理屈じゃなくて本当の意味で『ヨガとは』が身も心も魂も府に落ちる・・
1つである✨と実感する。
ことは、
まだ準備も出来てない者に、プラクティスが数年~10年程でそんなヒョイとなるものなのだろうか。
だからこそプラクティス(アーサナだけじゃない含む)を続けるのでしょ。と。
そんなことを言いたかったのだと私は受け取り、自分を振り返る良い機会を頂きました✨
バラバラではないのですね✨
全ては繋がっている✨ってことなのかもしれません🎵
また好きに書かせて頂きました💦
あくまで、私の見解です✋
お付き合い、ありがとうございますm(__)m
ナマステ
と・・当初はここまででしたが、追加致します🙋
2019 5月に日本の各地でマイソール&カンファレンスを開催されている、現在来日中のオーソライズドティーチャー、マット・コリリアーノさん。ご両親がアシュタンギでお父様はドミニクさん、お母様は今回の来日に同行されている様子です✨
私は残念ながら、まだご教示頂いてはいないのですが、友人アシュタンギ数名が今回のマイソール&カンファレンスに参加✨ 少しですが、カンファレンスの話をシェアして頂きました🎵
中でも、福岡のWSに参加された、よしこ先生(以前IYC講師、現在は福岡で活躍中✨)がInstagramに投稿されたマット先生のカンファレンスでのお話を掲載しておきます✨
『私達は人生の中で、もしかしたら長い間練習をし続けるかもしれません。でも最後に残るのは、アーサナは最終的には過ぎ去って行くもので、ポーズはいつか無くなってしまうもの。最後に残るのは何なのかを少し考えながら練習して下さい』
"アーサナプラクティスはヨガの一部である"
(ハタヨガはアーサナを通して学ぶので
勿論大事です✨)
そこを表す、ご自身の実践から導き出されたお話が、間接的ではありますが私には響きました。
よしこ先生、ありがとうございます😆💕
さて・・とは言え、私達は肉体を持つ存在。
激変する不安定な天候を感じ影響されつつも、手綱を引ける範囲にとどめる様、ケアして参りましょ🎵
ナマステ
飲む点滴なのだゃ✨
スポンサーサイト