ー BE HERE NOW ー
- 2019/08/15
- 15:37
BE HERE NOW
日本語にしたら、いまここにある。
何が?ww
今ここに在る。
ヨガも禅も仏教も色々なスピリチュアリティに目覚める教えや学びには共通している事柄だと思います✨
私は気がつけば、いつの間にかヨガを通して、行動面ではアシュタンガヨガを通して"それを訓練してるんだな"と思います✋
(なので完璧にNOWそうではないですw)
一昔前なら、なんだか"怪しいこと"を言ってるなぁ・・となりかねませんね🍀
実は話は単純なのかもしれません✨
こんな事が何か特別な人じゃなきゃならなくて、特別な場所や特別な事でしか出来ない訳でもなさそうです。
特に今の時代は。
"BE HERE NOW"が。
特別なことではなく。
大人になって生きていれば、ましてやヨガな世界に足を踏み入れたなら、この『今にある』や『今を生きる』を聞いたことは1度や2度ではないでしょう✨
『今にある』ってなに?
『今にいる』とも言えます。
過去でも未来でもなく、今にいる。
私達の頭の中はビックリするぐらい色々なことを自動的に考えたり思い浮かべたりしています。
マットの上に乗ると私はその事が良く分かりますww
ある人にとっては瞑想や座禅の実践中で、マントラを唱えてる時かもしれません。
いやいや、読書や映画を見ている時でも。
はたまた人の話を聞いている時でさえ🍀
アーサナプラクティス中、私は呼吸と自分の動き以外の事柄を、頭?心?の中でいつの間にかおしゃべりを始めています。
勿論、最近ではその事が自分にとって有効的ではないことが分かっているので、大分少なくなりました・・
百歩譲って?ww
まずはおしゃべりに気づく様になりました✋
そのあまり有効的ではないおしゃべりはよく
『思考』と表現されます。
どなたかの言葉でとても優しく好きな言葉があります。
"今は完全に安全。その厳しかった過去も、厳しくなるだろう妄想上の未来も『今のあなた』を揺るがすことは出来ない"
わかりますか?
今は今でしかなく、過去でも未来でもない。
いま今に落ち着けば、何も誰もあなたに手出し出来ない。ってこと。
不安感や恐れはその人本来の魅力や力、そこに寛ぐことを奪います。
また不安感や恐れの上に成り立った、それらが原動力の魅力や力は、もろいでしょう。
今にいる事が安心で安全✨惜しみ無く本来の自分でいて良い・・となる訳でしょう。
ヨガとは関係のない本ではこう書かれていました。↓
まず自分の身体に住まうこと。根をおろしておくこと。
しかしそれは、肉体と言う衣や物質的な外側の肉体ではなく、肉体の内側に宿るエネルギーやその流れを感じとること、つまり生命を感じること・・とされています。
その方法として、1つあげられるのが、
『呼吸を意識しましょう』です。
例えば、
ただ座って(あぐらがキツければ、椅子でもいい。仰向けに寝たっていいでしょう)目を閉じて自分の呼吸をゆっくりと感じとる。
これが何か特別な人にしか出来ないことでしょうか?🍀
そしてその身体の内側の呼吸の流れや静けさ、エネルギーをな感じとってみる。
それは生きてるってことを感じずにはいられない✨
ん?これはまさに!!
アーサナプラクティスそのもの🎵
なんですよね✨
呼吸をして、頭のてっぺんから足の先までの感覚を内側から感じ、エネルギーを繋げていく✨
よくクラスでも言いますが、今日のlunchメニューを考えながらは到底出来ないのですww
又、"あのポーズの完成"(未来)にしか意識がないのはちょっと違う。
今にある 今にいる
ヨガをするとは、それなんだなぁ~と思うと嬉しくなりました🎵
先にも話した様に、その方法は何もアシュタンガのアーサナプラクティスだけではありません✨
ヨガにも色々ありますし、ヨガだけではありません。
ただ、私は身体を動かすのが好きです🎵
アシュタンガヨガに出会い、他の物事は三日坊主になりがちでも、これだけは続けてこれた貴重な方法です✨
『思考』と言う強力な存在、もう自分には必要のないものを手放して行くには、簡単には揺るがない、身体の軸とそこに繋がる精神の軸が私には必要なのだと思います✋
先程も言いましたが、呼吸や身体の内側のエネルギーや生命力を感じる方法は他にもあります。
"今ここにある" を促進する手立て。
部長も社長も、総理大臣も、経営者も、シングルマザーも、世帯主も、シニアも、パパ、ママ、先生、生徒も関係ありません✨
するしないは本当は自分で選べます。
そしてスピリチュアリティは現実逃避とも違います。
むしろ、向き合わなければならない。
目に見えることだけが全てではなく、目には見えないこと、
内側にあるものに気づいていること。
呼吸をしたり、瞑想をしたり、ヨガをして身体を動かしたり、マントラを唱えたりしたその後は気持ち良く、すっきりとクリアに感じるのは、
"唯いまにある"
を感じてるからなんですね🎵
・・・・またまたまたまた~😆
君は誰やねん!ってww
因みに1970年代に出版されたラムダスさん著者の『BE HERE NOW』は有名ですが、まだ読んではいません✋ 日本では80年代に和訳され出版されたそうです。70年代のピッピームーブメント時代にアメリカを変えた!一冊だとか。ちょっとお薬のお話なんかも多いそうですがw 時代です。いづれ手にとってみたいと思います✨
あっ、本をね✋
ほな、
ナマステ
表参道トラヤで一服☕
日本語にしたら、いまここにある。
何が?ww
今ここに在る。
ヨガも禅も仏教も色々なスピリチュアリティに目覚める教えや学びには共通している事柄だと思います✨
私は気がつけば、いつの間にかヨガを通して、行動面ではアシュタンガヨガを通して"それを訓練してるんだな"と思います✋
(なので完璧にNOWそうではないですw)
一昔前なら、なんだか"怪しいこと"を言ってるなぁ・・となりかねませんね🍀
実は話は単純なのかもしれません✨
こんな事が何か特別な人じゃなきゃならなくて、特別な場所や特別な事でしか出来ない訳でもなさそうです。
特に今の時代は。
"BE HERE NOW"が。
特別なことではなく。
大人になって生きていれば、ましてやヨガな世界に足を踏み入れたなら、この『今にある』や『今を生きる』を聞いたことは1度や2度ではないでしょう✨
『今にある』ってなに?
『今にいる』とも言えます。
過去でも未来でもなく、今にいる。
私達の頭の中はビックリするぐらい色々なことを自動的に考えたり思い浮かべたりしています。
マットの上に乗ると私はその事が良く分かりますww
ある人にとっては瞑想や座禅の実践中で、マントラを唱えてる時かもしれません。
いやいや、読書や映画を見ている時でも。
はたまた人の話を聞いている時でさえ🍀
アーサナプラクティス中、私は呼吸と自分の動き以外の事柄を、頭?心?の中でいつの間にかおしゃべりを始めています。
勿論、最近ではその事が自分にとって有効的ではないことが分かっているので、大分少なくなりました・・
百歩譲って?ww
まずはおしゃべりに気づく様になりました✋
そのあまり有効的ではないおしゃべりはよく
『思考』と表現されます。
どなたかの言葉でとても優しく好きな言葉があります。
"今は完全に安全。その厳しかった過去も、厳しくなるだろう妄想上の未来も『今のあなた』を揺るがすことは出来ない"
わかりますか?
今は今でしかなく、過去でも未来でもない。
いま今に落ち着けば、何も誰もあなたに手出し出来ない。ってこと。
不安感や恐れはその人本来の魅力や力、そこに寛ぐことを奪います。
また不安感や恐れの上に成り立った、それらが原動力の魅力や力は、もろいでしょう。
今にいる事が安心で安全✨惜しみ無く本来の自分でいて良い・・となる訳でしょう。
ヨガとは関係のない本ではこう書かれていました。↓
まず自分の身体に住まうこと。根をおろしておくこと。
しかしそれは、肉体と言う衣や物質的な外側の肉体ではなく、肉体の内側に宿るエネルギーやその流れを感じとること、つまり生命を感じること・・とされています。
その方法として、1つあげられるのが、
『呼吸を意識しましょう』です。
例えば、
ただ座って(あぐらがキツければ、椅子でもいい。仰向けに寝たっていいでしょう)目を閉じて自分の呼吸をゆっくりと感じとる。
これが何か特別な人にしか出来ないことでしょうか?🍀
そしてその身体の内側の呼吸の流れや静けさ、エネルギーをな感じとってみる。
それは生きてるってことを感じずにはいられない✨
ん?これはまさに!!
アーサナプラクティスそのもの🎵
なんですよね✨
呼吸をして、頭のてっぺんから足の先までの感覚を内側から感じ、エネルギーを繋げていく✨
よくクラスでも言いますが、今日のlunchメニューを考えながらは到底出来ないのですww
又、"あのポーズの完成"(未来)にしか意識がないのはちょっと違う。
今にある 今にいる
ヨガをするとは、それなんだなぁ~と思うと嬉しくなりました🎵
先にも話した様に、その方法は何もアシュタンガのアーサナプラクティスだけではありません✨
ヨガにも色々ありますし、ヨガだけではありません。
ただ、私は身体を動かすのが好きです🎵
アシュタンガヨガに出会い、他の物事は三日坊主になりがちでも、これだけは続けてこれた貴重な方法です✨
『思考』と言う強力な存在、もう自分には必要のないものを手放して行くには、簡単には揺るがない、身体の軸とそこに繋がる精神の軸が私には必要なのだと思います✋
先程も言いましたが、呼吸や身体の内側のエネルギーや生命力を感じる方法は他にもあります。
"今ここにある" を促進する手立て。
部長も社長も、総理大臣も、経営者も、シングルマザーも、世帯主も、シニアも、パパ、ママ、先生、生徒も関係ありません✨
するしないは本当は自分で選べます。
そしてスピリチュアリティは現実逃避とも違います。
むしろ、向き合わなければならない。
目に見えることだけが全てではなく、目には見えないこと、
内側にあるものに気づいていること。
呼吸をしたり、瞑想をしたり、ヨガをして身体を動かしたり、マントラを唱えたりしたその後は気持ち良く、すっきりとクリアに感じるのは、
"唯いまにある"
を感じてるからなんですね🎵
・・・・またまたまたまた~😆
君は誰やねん!ってww
因みに1970年代に出版されたラムダスさん著者の『BE HERE NOW』は有名ですが、まだ読んではいません✋ 日本では80年代に和訳され出版されたそうです。70年代のピッピームーブメント時代にアメリカを変えた!一冊だとか。ちょっとお薬のお話なんかも多いそうですがw 時代です。いづれ手にとってみたいと思います✨
あっ、本をね✋
ほな、
ナマステ
表参道トラヤで一服☕
スポンサーサイト