🎵Hey come on boys & girl
everybody love yourself 誰かを愛するように ~
"自分のことも愛してみてよ"
最近好きな曲です🎵
さて、最近のテーマ?気になることと言えば
『存在』
あくまで私の見解です✋
元気な人と言うか、明るい人の近くにいると、こちらもいつの間にか元気な気分になったりするものです✨
もっと言うと、決して見た目明るいとかそういったことでもなく、
自分の内で、自身の手中でバランスの採れてる方の側にいると、こちらも落ち着くものです。
失敗とか間違えをしないとか、どっから見ても完璧✨とかそう言ったことでもなさそうです。
自分と歩調が合ってるとでもいいましょうか👣
勿論"調える"のが、運動することでだけとは限りません。他にも人によっても色々な形があると思います。
前々回のブログ『BE HERE NOW』にもありましたが、
何かしら、運動をして身体を動かして、鍛えたり楽しんでいる人✨
それは外側の肉体にとらわれてるといった訳ではなく、運動をすることによって、もっと肉体の奥に宿る生命そのものを感じていることになります✋楽しんでいることになります。
余談ですが、
昔ある方は"運動は運を動かすのよ"と。
なるほど~😆と思いました✨
行き過ぎで疲弊してるほどはまた別ですが、
身体を動かすことによって、心身のバランスが調えられ、元気になる✨
そんな活力、心身共に元気のある『存在』は、自分だけに留まることなく、時には無意識に周りにもそのエネルギーが伝わることもある様に思います🎵
先日はそんな事をクラスでもシェアさせていただきました✨
スポーツクラブやヨガのクラスに通って、運動することを楽しんだり、時には一生懸命になったりして、心身を調えておこうとすることは、とっても素敵だし、大切✨なこと。周りのご家族、少し元気のなさそうな知り合いの方々に、思いがけす"元気"のお裾分けをする存在になっていたりしますよね🎵
私自身も、お相撲さんの様に朝はお稽古(ヨガプラクティス)☀どう分類しても"元気な人"のカテゴリーに入ってしまいます🙋ww
本当に有り難いことです😌💓
ヨガを実践することを続け、自己を鍛練することを『SADANA』と言いますが、
それはヨガを実践する者であり、伝える者として重んじるところです。
例え、その"伝える"がなくなったとしても、私にとっては自分自身の為に大切なことです。
身体が何かしら万全ではないとしても、出来る範囲でのことや、その心持ち自体が大事なんだと思います。
数年前、父が入院中した時に
術後直ぐに、担当の理学療法師さんと身体を動かすリハビリに入りました。
ベッドに腰掛けて、足首をゆっくり動かしたり、指を拡げるだけで、父は汗ばみ、顔も程よく赤みがかり、みるみる活気が出てきたのを覚えています🎵
父は自分の存在をより、感じたのだと思います✨
✳ ✳ ✳ ✳
数年前に公開された映画『聖なる呼吸』のパンフレットには、現在ご活躍されている数人のヨガの先生方の話が載せられていました。
その中でも今の私にとても印象的であったものがあります🍀
ご本人の許可も映画関係の許可も全くもっていただいておりませんが、既に多くの方の目に触れるパンフレットに載せられていましたので、記事の写真を使わせていただきます✨😌✨
拡大して読んでみて下さい✋
『存在感』
自分の『存在』
それ自体を大切にすることは大切🎵
だって、自分だけで完結することではないかもしれないから。
全てが繋がっているのだとしたら・・
ね❤
ナマステ
こちらです✨ VEDA主宰 吉川めい先生より
めちゃめちゃ読みずらいですけど。集中!!ww
スポンサーサイト