ー 本当になんでもいいのかなぁ ー
- 2019/11/28
- 15:01
居心地が良くない。 なんだか心地よくない。
そう言うところに身を置かせてる(比喩的)のは自分だと気づくこと。
実際に動き出せなくても、まず心の中で
「現状を変えたい。どうしたら良いか。」を持つことが大事。
そう言う意識が変化を起こすのだと思う。
それを無くして、
"誰かが何かがなんとかしてくれる"のを待っても、誰も何もしてくれない。
ハタヨガ、つまりアーサナプラクティスとは身体を使って、そこに働きかける方法。(身体を使うヨガ)
頭や思考(マインド)は、見事に自分にも嘘をつけるが、身体は嘘をつけない。
それは難しいとされるアーサナが出来るかどうかがイコールではない。
「その人にとっての困難なポーズ、動き」こそが働きかける絶好の機会。
つまり、自分自身を知る、内観する絶好の機会。
それは自分がどんな身体、動きの特徴があるかだけではない。どんな心の状態であるかも知る機会。
目をそらすか、見てるふりをするか、見ようとするか、見てるかは自分次第。
そんな内側の微細なところを誰かがなんとかなど、してくれる筈がない。
但し、なんとかしたい意思、意識を持っていれば、それはちゃんと伝わるものである✨
誰に?何にさ?
あはは✨
今日はこんな感じ🎵w
ナマステ
そう言うところに身を置かせてる(比喩的)のは自分だと気づくこと。
実際に動き出せなくても、まず心の中で
「現状を変えたい。どうしたら良いか。」を持つことが大事。
そう言う意識が変化を起こすのだと思う。
それを無くして、
"誰かが何かがなんとかしてくれる"のを待っても、誰も何もしてくれない。
ハタヨガ、つまりアーサナプラクティスとは身体を使って、そこに働きかける方法。(身体を使うヨガ)
頭や思考(マインド)は、見事に自分にも嘘をつけるが、身体は嘘をつけない。
それは難しいとされるアーサナが出来るかどうかがイコールではない。
「その人にとっての困難なポーズ、動き」こそが働きかける絶好の機会。
つまり、自分自身を知る、内観する絶好の機会。
それは自分がどんな身体、動きの特徴があるかだけではない。どんな心の状態であるかも知る機会。
目をそらすか、見てるふりをするか、見ようとするか、見てるかは自分次第。
そんな内側の微細なところを誰かがなんとかなど、してくれる筈がない。
但し、なんとかしたい意思、意識を持っていれば、それはちゃんと伝わるものである✨
誰に?何にさ?
あはは✨
今日はこんな感じ🎵w
ナマステ
スポンサーサイト