ー MOVIE ー
- 2020/07/15
- 22:31
映画鑑賞。
「Seven years in TIBET」
1997年ハリウッドの作品。
1939年の第二次世界大戦中のチベットが舞台。
まだインドに亡命前の少年期の現ダライ・ラマ14世とオーストラリアの登山家ハインリヒとの交流。ハインリヒの自伝を映画化🎬
劇中、少年ダライ・ラマが大切にしているオルゴールがある。
"とても美しい曲だなぁ、なんて曲だろう?"
私が思っていると、
映画の中で少年ダライ・ラマもその曲名をハインリヒに教えてもらうw
ドビュッシー "月の光"
ふむ…classic、分からぬい💦
検索、検索
とても美しいピアノ曲でした✨
政治や世界情勢を話題にするのは好まないし、
詳しくもないけど、
この曲の様に、美しい本来のチベットが1日も早くチベット人達の元へ戻って来る様に。
そして、
そういう時代に、世界にならないとなんだよね✋
と、そう思いました✨
ナマステ🌍🌈
チベットの首都、ラサにある宮殿
「Seven years in TIBET」
1997年ハリウッドの作品。
1939年の第二次世界大戦中のチベットが舞台。
まだインドに亡命前の少年期の現ダライ・ラマ14世とオーストラリアの登山家ハインリヒとの交流。ハインリヒの自伝を映画化🎬
劇中、少年ダライ・ラマが大切にしているオルゴールがある。
"とても美しい曲だなぁ、なんて曲だろう?"
私が思っていると、
映画の中で少年ダライ・ラマもその曲名をハインリヒに教えてもらうw
ドビュッシー "月の光"
ふむ…classic、分からぬい💦
検索、検索
とても美しいピアノ曲でした✨
政治や世界情勢を話題にするのは好まないし、
詳しくもないけど、
この曲の様に、美しい本来のチベットが1日も早くチベット人達の元へ戻って来る様に。
そして、
そういう時代に、世界にならないとなんだよね✋
と、そう思いました✨
ナマステ🌍🌈
チベットの首都、ラサにある宮殿
スポンサーサイト