ー Believe in yourself. ー
- 2021/03/24
- 10:24
まだ肌寒い早朝、1人でプラクティスを始める。
とても静かで透明な時。
そんな、まさしく"動く瞑想"時にフッと感じる気づきや降ってくる何か。
"自分を信じた時、信じる事が出来た時というのは、清々しいんだな"
キラ~~ん✨と感じた。
🍎 🍌 🍎 🍌
私自身、アシュタンガヨガのプラクティスで何かしらのアーサナがある程度形になった時、なって来た時に
"ああ✨"
と、感じる感覚はどこか"クリア"になった気持ちの良さなのだと思った。
言葉にするなら
"あっ✨そういうことなんだ"
もしくは
"おや、そういうことかもしれないぞ"
と糸口を垣間見れた感じ。
それがどんな時にやって来るのか…
それらを簡単に表すなら、
"やってやってやってやって、またやって、それでもやってやり倒すくらいやった頃にやって来る"
"継続"と言う言葉はちょっとお堅いので、簡単に言うとこんな風(笑)
(注:1度に何回も何回も繰り返す意味ではありません)
勿論、ひとによって難しいとされるモノは違うし、やり易いと感じるモノも違う。
そして"やって"の数は一律ではない。
数ヶ月の場合もあれば年単位の場合もある。
下手をすれば"忘れた頃にやって来る"(笑)
🍎 🍌 🍎 🍌
これも近頃フワリと感じたこと。
そりゃそうでしょ😆と当たり前の様に思われてるかもしれないが、
なかなか"真(しん)"をとらえているなと思う。
それは
"頭の中だけでヨガは出来ない"
この"ヨガ"は今はアーサナプラクティスのことを表しているが、
とにかく、マットを敷いてその上に立って動き出さなくては何もはじまらない。
頭の中だけで計画をしてても、出来なかったことを反省しても、それは形にはならない。
意識にあがったら実際に動かないと形にはならないのだ。
それが簡単に言えば
"やる" ってこと。
それが増えれば"継続"ってことなのだと思う。
本当に本当に
自分を通して、また生徒さん達の姿を通して、
いつもいつも
そして1回や2回ではない、
何度も何度も、何年経っても
プラクティスの奥深さを感じ見る。
私の想像など遥かに越えている。
そんなに薄っぺらいものではない。
🍎 🍌 🍎 🍌
私自身の経験では
ヨガでの過去のケガと元々の体の癖で
"もうこのアーサナの左側を形にするのは難しいだろう" と思っていたアーサナがありました。
それでも心の何処かで"もしかしたら…"と完全には諦めない気持ちでトライし続けていた。
それがある日トライしてると
あれ?✨
出来なかったけれど、何かがいつもと違いました。
次にやる時は少しだけ、いつもより慎重に向き合ってみることに。
おや?✨ 出来なかったが、また何かが違った気がした。
そして……
その日が来ました。
oneday が coming です😌
そのアーサナをいただいてから7、8年後のことです。
🍎 🍌 🍎 🍌
その瞬間、"おおおお✨💕"
勿論、そんなになってるのは私だけw
地味なもんですw
ですが、私にとってなにものにも変えがたい貴重な喜びの体験に変わりました🌈
"継続ってスゲーなぁ~"
そしてそこに欠かせないのは
"それでもトライをする気持ち"だと思います。
そのアーサナは結果的に出来ましたが、もしかしたらトライし続けても形にならないアーサナもあるかもしれません。
結局、結果はどちらかわからないのです。ならば、直ぐに結論を出さなくてもいいのだと思います。
なにか肝心なものを飛び越えて、結果だけに意識を向けてしまわないことなのかと思います。
トライする自分に信頼をおくこと。
結果はどうあれ、
"その時、トライ出来る自分"を信じること。
"私は(トライを)やる"
結果が思い通りでなくても、どこか清々しい気持ちになるのではないでしょうか😊🎵
信じれば信じられるし、
信じなければ信じられずに終わる。
複雑なようで、言葉通りなのではないかと思います😊
そこに深刻さは要りません。出来なかったと叱咤する自分は要りません。なにかと比べる必要もありません。
むしろ純粋にトライを楽しめば良いのだと思います✨
何かを信じてみようと自分を信じられた時、結果どうあれ、自分を誉めてもいい💕
そして清々しい気分ですらあります✨
そんなことを感じました✋
ナマステ🌈
毎年楽しみにしている、なぜか好きな桜の木🌸
とても静かで透明な時。
そんな、まさしく"動く瞑想"時にフッと感じる気づきや降ってくる何か。
"自分を信じた時、信じる事が出来た時というのは、清々しいんだな"
キラ~~ん✨と感じた。
🍎 🍌 🍎 🍌
私自身、アシュタンガヨガのプラクティスで何かしらのアーサナがある程度形になった時、なって来た時に
"ああ✨"
と、感じる感覚はどこか"クリア"になった気持ちの良さなのだと思った。
言葉にするなら
"あっ✨そういうことなんだ"
もしくは
"おや、そういうことかもしれないぞ"
と糸口を垣間見れた感じ。
それがどんな時にやって来るのか…
それらを簡単に表すなら、
"やってやってやってやって、またやって、それでもやってやり倒すくらいやった頃にやって来る"
"継続"と言う言葉はちょっとお堅いので、簡単に言うとこんな風(笑)
(注:1度に何回も何回も繰り返す意味ではありません)
勿論、ひとによって難しいとされるモノは違うし、やり易いと感じるモノも違う。
そして"やって"の数は一律ではない。
数ヶ月の場合もあれば年単位の場合もある。
下手をすれば"忘れた頃にやって来る"(笑)
🍎 🍌 🍎 🍌
これも近頃フワリと感じたこと。
そりゃそうでしょ😆と当たり前の様に思われてるかもしれないが、
なかなか"真(しん)"をとらえているなと思う。
それは
"頭の中だけでヨガは出来ない"
この"ヨガ"は今はアーサナプラクティスのことを表しているが、
とにかく、マットを敷いてその上に立って動き出さなくては何もはじまらない。
頭の中だけで計画をしてても、出来なかったことを反省しても、それは形にはならない。
意識にあがったら実際に動かないと形にはならないのだ。
それが簡単に言えば
"やる" ってこと。
それが増えれば"継続"ってことなのだと思う。
本当に本当に
自分を通して、また生徒さん達の姿を通して、
いつもいつも
そして1回や2回ではない、
何度も何度も、何年経っても
プラクティスの奥深さを感じ見る。
私の想像など遥かに越えている。
そんなに薄っぺらいものではない。
🍎 🍌 🍎 🍌
私自身の経験では
ヨガでの過去のケガと元々の体の癖で
"もうこのアーサナの左側を形にするのは難しいだろう" と思っていたアーサナがありました。
それでも心の何処かで"もしかしたら…"と完全には諦めない気持ちでトライし続けていた。
それがある日トライしてると
あれ?✨
出来なかったけれど、何かがいつもと違いました。
次にやる時は少しだけ、いつもより慎重に向き合ってみることに。
おや?✨ 出来なかったが、また何かが違った気がした。
そして……
その日が来ました。
oneday が coming です😌
そのアーサナをいただいてから7、8年後のことです。
🍎 🍌 🍎 🍌
その瞬間、"おおおお✨💕"
勿論、そんなになってるのは私だけw
地味なもんですw
ですが、私にとってなにものにも変えがたい貴重な喜びの体験に変わりました🌈
"継続ってスゲーなぁ~"
そしてそこに欠かせないのは
"それでもトライをする気持ち"だと思います。
そのアーサナは結果的に出来ましたが、もしかしたらトライし続けても形にならないアーサナもあるかもしれません。
結局、結果はどちらかわからないのです。ならば、直ぐに結論を出さなくてもいいのだと思います。
なにか肝心なものを飛び越えて、結果だけに意識を向けてしまわないことなのかと思います。
トライする自分に信頼をおくこと。
結果はどうあれ、
"その時、トライ出来る自分"を信じること。
"私は(トライを)やる"
結果が思い通りでなくても、どこか清々しい気持ちになるのではないでしょうか😊🎵
信じれば信じられるし、
信じなければ信じられずに終わる。
複雑なようで、言葉通りなのではないかと思います😊
そこに深刻さは要りません。出来なかったと叱咤する自分は要りません。なにかと比べる必要もありません。
むしろ純粋にトライを楽しめば良いのだと思います✨
何かを信じてみようと自分を信じられた時、結果どうあれ、自分を誉めてもいい💕
そして清々しい気分ですらあります✨
そんなことを感じました✋
ナマステ🌈
毎年楽しみにしている、なぜか好きな桜の木🌸
スポンサーサイト