ー アシュト アンガ ー
- 2021/06/07
- 06:01
八支則。
ヨガをある程度続けてる人は何処かで耳にしたことがあるかもしれません📚️
その"八支則"をサンスクリット語で言いましたら
八(8)をアシュト
支え、枝をアンガ
おっ?
何処かで聞いた事のある様な…
8つの支則、段階を行うヨガ。
"アシュタンガ ヨガ"
ヨーガスートラ、ヨーガダルシャナ(哲学)に出て来るヨガの行法です🧘♀️
私がプラクティスしている、パッタビジョイス氏(なんかモゾモゾするw)グルジが広めたアシュタンガヨガはこの八支則がベースとなったヴィンヤサのアシュタンガヨガです。
この辺、説明するとなんかごちゃごちゃしますよねw
なので今はフワァ~とさせておきますが…
その8つの段階
①ヤマ
②ニヤマ
③アーサナ
④プラナヤマ
⑤プラティヤハーラ
⑥ダーラナ
⑦ディアーナ
⑧サマディ
*アーサナは8つの内の3つ目にあたる一部分。
さて、
前半の①②③④あたりまでを、最初にやる事がまずは重要とされています。
1つ目と2つ目のヤマ・ニヤマは実生活において
①ヤマ やらない方がよいことの5項目
②ニヤマ やった方がよいことの5項目
内容としては、ヤマには"ウソをつかない" "暴力をふるわない" "貪らない"などがあります。
ニヤマには"清潔であること""熱を持って物事に取り組むこと"や"精神世界や自分自身を探求すること"などがあります。
興味のある方はぜひ調べてみて下さい♪
またはお会いする機会があれば、ある程度説明出来るかと思います👍
さて、
それぞれが一辺通りではなく、他人に向けてだけでなく、自分自身に向けて探求するとてもとても奥深い教えなのですが、
これは頭の中だけに留め理解しようとする学問の様なものではなく、実践してはじめて身に落ち、こころから理解出来るものです。
そしてそれが"生きる上での道しるべ"
言ってみれば"光り✨"となります。
そして最近思うことは…これは私の見解?感解?なのですが、
"そういった(嘘をつかないなどの)方向へのエネルギーの向け方、使い方"
を実践することで、
(言うほど簡単ではないですが💦)
"恐れ、不安、心配から来る攻撃などのネガティブなエネルギーを創り出さない方向性をつくる"
(*ネガティブが悪い訳ではありませんが)
そんな智恵なのだと思うのです。
つまり
"いいエネルギーの使い方は
いいエネルギーを創り出す"
ではないかと😌
余談ですが、最近「note」をはじめまして、先日もその事に触れた記事を載せました✏️
ご興味あったらポチ。
A note
私達には生きていく上で身につけた防衛手段など様々なフィルターが掛かっているので、
大人になればなるほど、単純に"いい方向へいいエネルギーを使う"がやりずらくなっています。
そんな時に、最初は煩わしい様でも、大いに役に立ってくれるものが、ヤマ・ニヤマなどのヨガの教えの様に思うのです😌
勿論、現代に当てはめて…です🌎️
さらに、そのいいエネルギーの使い方の"意識の向け方"に一役買ってくれるのが、アーサナプラクティスでもあります🧘♀️
勿論、ヨガだけが"いいエネルギーの使い方"を伝えているのではなく、様々な教え、また様々な状況からの気づきより智恵を得る場合も沢山あると思います😌
ええ…
そろそろ目がショボショボしてきましたw
本日はそんなところでしょうか👓️😌
ありがとうございます♥️
ナマステ🌈
また旅に出てこんな景色を見たいなぁ✨
ヨガをある程度続けてる人は何処かで耳にしたことがあるかもしれません📚️
その"八支則"をサンスクリット語で言いましたら
八(8)をアシュト
支え、枝をアンガ
おっ?
何処かで聞いた事のある様な…
8つの支則、段階を行うヨガ。
"アシュタンガ ヨガ"
ヨーガスートラ、ヨーガダルシャナ(哲学)に出て来るヨガの行法です🧘♀️
私がプラクティスしている、パッタビジョイス氏(なんかモゾモゾするw)グルジが広めたアシュタンガヨガはこの八支則がベースとなったヴィンヤサのアシュタンガヨガです。
この辺、説明するとなんかごちゃごちゃしますよねw
なので今はフワァ~とさせておきますが…
その8つの段階
①ヤマ
②ニヤマ
③アーサナ
④プラナヤマ
⑤プラティヤハーラ
⑥ダーラナ
⑦ディアーナ
⑧サマディ
*アーサナは8つの内の3つ目にあたる一部分。
さて、
前半の①②③④あたりまでを、最初にやる事がまずは重要とされています。
1つ目と2つ目のヤマ・ニヤマは実生活において
①ヤマ やらない方がよいことの5項目
②ニヤマ やった方がよいことの5項目
内容としては、ヤマには"ウソをつかない" "暴力をふるわない" "貪らない"などがあります。
ニヤマには"清潔であること""熱を持って物事に取り組むこと"や"精神世界や自分自身を探求すること"などがあります。
興味のある方はぜひ調べてみて下さい♪
またはお会いする機会があれば、ある程度説明出来るかと思います👍
さて、
それぞれが一辺通りではなく、他人に向けてだけでなく、自分自身に向けて探求するとてもとても奥深い教えなのですが、
これは頭の中だけに留め理解しようとする学問の様なものではなく、実践してはじめて身に落ち、こころから理解出来るものです。
そしてそれが"生きる上での道しるべ"
言ってみれば"光り✨"となります。
そして最近思うことは…これは私の見解?感解?なのですが、
"そういった(嘘をつかないなどの)方向へのエネルギーの向け方、使い方"
を実践することで、
(言うほど簡単ではないですが💦)
"恐れ、不安、心配から来る攻撃などのネガティブなエネルギーを創り出さない方向性をつくる"
(*ネガティブが悪い訳ではありませんが)
そんな智恵なのだと思うのです。
つまり
"いいエネルギーの使い方は
いいエネルギーを創り出す"
ではないかと😌
余談ですが、最近「note」をはじめまして、先日もその事に触れた記事を載せました✏️
ご興味あったらポチ。
A note
私達には生きていく上で身につけた防衛手段など様々なフィルターが掛かっているので、
大人になればなるほど、単純に"いい方向へいいエネルギーを使う"がやりずらくなっています。
そんな時に、最初は煩わしい様でも、大いに役に立ってくれるものが、ヤマ・ニヤマなどのヨガの教えの様に思うのです😌
勿論、現代に当てはめて…です🌎️
さらに、そのいいエネルギーの使い方の"意識の向け方"に一役買ってくれるのが、アーサナプラクティスでもあります🧘♀️
勿論、ヨガだけが"いいエネルギーの使い方"を伝えているのではなく、様々な教え、また様々な状況からの気づきより智恵を得る場合も沢山あると思います😌
ええ…
そろそろ目がショボショボしてきましたw
本日はそんなところでしょうか👓️😌
ありがとうございます♥️
ナマステ🌈
また旅に出てこんな景色を見たいなぁ✨
スポンサーサイト