ー 表参道火曜日マイソールクラスの紹介 ー
- 2021/07/08
- 18:42
まさかの!緊急事態宣言四4度目が発令😆
梅雨も引き続き☔
モヤモヤされてる方も多いでしょうか…
そんな時は1つ前のブログの写真でも見て、
"こいつアホやなぁ~。アホに違いない😆"と笑っておきましょうw
🍎 🍌 🍎 🍌
毎週火曜 IYC表道スタジオにて マイソールクラスをオープンしております。
時間:10:35~12:05
Door openは大体10:00過ぎで、アジャストメントは10:30過ぎてからになります✋
このクラスの前身は"初めてマイソール"
今のマイソール初級と同じで、プライマリーシリーズまでのマイソールスタイルクラス。
ヨガ講師になった翌年に持たせて貰ったクラスでした😌💓
当時は早朝の荻窪マイソールでMomo先生のアシスタントを勤めさせていただいていたからこそ、なんとか持たせて戴いたクラス✨
マイソールでアジャストを実践で勉強させて貰っていたこの頃、講師としてのベースとなるべく貴重でとてもとても有難い経験でした😌
🍎 🍌 🍎 🍌
この火曜マイソールは表参道スタジオの前、外苑前スタジオでオーブンした頃から数えると、お陰様で7年近いクラスになりました✨
現在は"マイソールクラス"になり、セカンド、サードシリーズもプラクティス可😌
兎に角も継続出来てるだけでも有り難く思います🌎️
マイソールスタイルでの練習は自身の呼吸のペースで進めて行く為、
アーサナをじっくりと深めて行くのに適した練習です。
講師のカウントで進める"レッド"クラスも勿論重要ですが、カウントでポーズが流れて行くので、
動きを確かめながらじっくり進めるのにはマイソールスタイルが適してると思います。
ひとそれぞれに個性のある心や身体。1つとして同じものはありませんね✨
身体が硬い人、柔らかい人、怪我の経験がある人、生まれながらに特長のある人。
スポーツ経験豊富な人、運動音痴だと思ってる人、若い人、中年の人、お年頃の人。
頑固な人、心配性の人、自信の持てない人、素直な人、イケイケの人、爽やかな人✨ets…
自身が自分の状態を受け入れながら、可能性(チャレンジ)を楽しんで行く✨そんな経験が大いに出来るスタイルのクラスです♪
続けたら続けただけ、少しずつでもヨガは深まります✨
ポーズが深まる時もあり、目に見えないところでの意識の深まりと拡がり、本人が認められなくても少しずつ貯金されていきます✨
それこそ本当にヨガの継続で侮れないところです♪
時々生徒さんにも言いますが
"このチケットを一枚使って減っていく分、何かしら進化して、気づきが起きてるんだよね~"
継続は力なり♪
一見、同じ事の繰り返し、身体に変わりばえなく、下手をすれぱ後退してるかの様に思える時があっても、
"目に見えていないだけ"
そしてわたし個人では
(ポーズが出来ないを失敗とするなら)
"失敗は失敗じゃない"
そう経験から感じています✋
そして、とても出来ないと思っていた事が出来てしまう日が来る時も🎵
いつの間にかいつの間にか😊
そんな沢山の経験が出来るのは、やはりアシュタンガヨガ特有のスタイル
"マイソール"
だと思います😌
さて、次回は番外編の阿佐ヶ谷のスポーツクラブ、トーアセントラルスポーツでのパワーヨガクラスのお話を致します💕
ナマステ🌈
ケン先生の簡単そーで難しい…
を、数年前に真似したやつw なんかちゃうぞ~!
梅雨も引き続き☔
モヤモヤされてる方も多いでしょうか…
そんな時は1つ前のブログの写真でも見て、
"こいつアホやなぁ~。アホに違いない😆"と笑っておきましょうw
🍎 🍌 🍎 🍌
毎週火曜 IYC表道スタジオにて マイソールクラスをオープンしております。
時間:10:35~12:05
Door openは大体10:00過ぎで、アジャストメントは10:30過ぎてからになります✋
このクラスの前身は"初めてマイソール"
今のマイソール初級と同じで、プライマリーシリーズまでのマイソールスタイルクラス。
ヨガ講師になった翌年に持たせて貰ったクラスでした😌💓
当時は早朝の荻窪マイソールでMomo先生のアシスタントを勤めさせていただいていたからこそ、なんとか持たせて戴いたクラス✨
マイソールでアジャストを実践で勉強させて貰っていたこの頃、講師としてのベースとなるべく貴重でとてもとても有難い経験でした😌
🍎 🍌 🍎 🍌
この火曜マイソールは表参道スタジオの前、外苑前スタジオでオーブンした頃から数えると、お陰様で7年近いクラスになりました✨
現在は"マイソールクラス"になり、セカンド、サードシリーズもプラクティス可😌
兎に角も継続出来てるだけでも有り難く思います🌎️
マイソールスタイルでの練習は自身の呼吸のペースで進めて行く為、
アーサナをじっくりと深めて行くのに適した練習です。
講師のカウントで進める"レッド"クラスも勿論重要ですが、カウントでポーズが流れて行くので、
動きを確かめながらじっくり進めるのにはマイソールスタイルが適してると思います。
ひとそれぞれに個性のある心や身体。1つとして同じものはありませんね✨
身体が硬い人、柔らかい人、怪我の経験がある人、生まれながらに特長のある人。
スポーツ経験豊富な人、運動音痴だと思ってる人、若い人、中年の人、お年頃の人。
頑固な人、心配性の人、自信の持てない人、素直な人、イケイケの人、爽やかな人✨ets…
自身が自分の状態を受け入れながら、可能性(チャレンジ)を楽しんで行く✨そんな経験が大いに出来るスタイルのクラスです♪
続けたら続けただけ、少しずつでもヨガは深まります✨
ポーズが深まる時もあり、目に見えないところでの意識の深まりと拡がり、本人が認められなくても少しずつ貯金されていきます✨
それこそ本当にヨガの継続で侮れないところです♪
時々生徒さんにも言いますが
"このチケットを一枚使って減っていく分、何かしら進化して、気づきが起きてるんだよね~"
継続は力なり♪
一見、同じ事の繰り返し、身体に変わりばえなく、下手をすれぱ後退してるかの様に思える時があっても、
"目に見えていないだけ"
そしてわたし個人では
(ポーズが出来ないを失敗とするなら)
"失敗は失敗じゃない"
そう経験から感じています✋
そして、とても出来ないと思っていた事が出来てしまう日が来る時も🎵
いつの間にかいつの間にか😊
そんな沢山の経験が出来るのは、やはりアシュタンガヨガ特有のスタイル
"マイソール"
だと思います😌
さて、次回は番外編の阿佐ヶ谷のスポーツクラブ、トーアセントラルスポーツでのパワーヨガクラスのお話を致します💕
ナマステ🌈
ケン先生の簡単そーで難しい…
を、数年前に真似したやつw なんかちゃうぞ~!
スポンサーサイト