ー 来た道 ー
- 2016/02/12
- 00:34
今年も2月。
2月・・何か胸がモゾモゾ。何かあったっけ?
2011年の2月。荻窪早朝マイソールの門を叩きました。
まだ南口の旧スタジオ4Fの頃です。
意を決してww、まだ暗い道を歩いて向かった覚えがあります。
前日にレセプションでマイソールチケットを購入。その時のスタッフが今もお世話になっているヒロさん。
『初めて買います。明日から通おうと思って』
『頑張って下さい』・・確かこんな会話をしました。
そして初日、後に友達となる『やすこちゃん』とスタジオに昇る階段で出会いました。
今ではすっかりママさん。只今産休中♪
更衣室でキエ先生と初めて会話したのも覚えています。『初めてなんです・・』不安と緊張で興奮気味の私は自分から話かけた気がします。
まもなくして東北の震災があり、練習場所は4Fから2F、通称museumに移りました。
おもーい木の引き戸。
先輩アシュタンギ達は女子でも軽々開けては閉めていました。(イメージ)
気ばかりで、毎日などはとても無理。
週2、頑張っても週3がいいとこ。
当時はけいこ先生が指導にあたっていて、
今思えばそうそうたるメンバーがアシストされていました。皆さんIYCで既にご自分のクラスを持たれてる方々ばかり。
朝倉ゆみこ先生を筆頭に
中里ゆみこさん、キエさん、ふみえさん、しょうごさん、あやさん、IYCにはクラスをお持ちでないですが、カリスマインストラクターさちよさん。
そして、現荻窪早朝マイソール講師のモモ先生。
よくpinkのスーパーマンTシャツを着ていました。
初めて会話したのが、
私のタオルが当時のサッカー日本代表のロゴで、
『あっ、日本代表のだね🎵』
んでも・・バックベンドのプレスの直後でまったく余裕なく、返事はただただ頷いただけでしたww
その後、ずいぶん先まで会話らしい会話をする機会は実は無いままとなります・・。
museum時代で一番の思い出は
ドロップバックからの『カムアップ!』練習。
もう、絶賛毎日猛特訓ww
ところが薄情にも?根気良く指導してくださったけいこ先生のアジャスト時ではなく、
さちよさんのアジャスト時にヒョイ!と立ち上がりました。
『キターーーー!!』ってガッツポーズでマットを何周かしたのを覚えています。
『よっしゃー』かと思っていたら記憶違い。
『キターーー!』でした。
なにがじゃww
どっちでもいいよ。ね。
フィニッシングはスタジオの後方に移動。
シャバアーサナから起き上がった時にはそうそうたるメンバーがセカンドやアドバンスを練習している姿をポカーンと見ていました。
* * * * *
昨日『何がきっかけでヨガ講師になろうと思ったのか?』と何故か二人に聞かれました。
これまた・・🎵動機が不純だわぁ~🎵by 松田聖子
もういいでしょう。正直にww
先生方がカッコ良かったから。
私もあーなりたいと思ったから。
特にマリーチDをアジャストする時の職人技っぷりが非常に素敵に見えました。
右側が終わって、横に座って寡黙に左側を待つ感じが🎵
・・・・勿論、今講師である理由はそう言うことではなくなっております。
安心してください!
ちゃんと別にありますから!
* * * * *
私の知らない頃にはケン先生が講師で現アサヤマイソールのマヤ先生がアシストに入っていたり、VEDAのめい先生が練習されてたり。
ケン&バーシャと言われた時代もあったようです。
ケン先生の代講にゴビンダカイさんが来たことも。あのマリ先生がギラギラと人が近づくのも阻まれるくらいの尖った練習をされていたとか。(本人談)
時代は流れに流れて、気がつけば私がモモ先生のアシスタント、そしてIYCの講師。
私が?いいのかな?こんなことで?こんなのが?といまだに少し思ったりします。
が、
やれることをやるだけなのです🙋
ただそれだけなのです。
それは簡単じゃない時もあるけど
情けなくなっちゃう時もあるけど
先輩達がやって来た様に、今やれることをやる。
ただそれに尽きると思うのです。
ケンさんは良く言います。
『元気?楽しんで🎵』
はい🎵
最近、少し忘れていたかもしれません。
LOVE♥IYCccc!
そして
ありがとうございます🎵
2月・・何か胸がモゾモゾ。何かあったっけ?
2011年の2月。荻窪早朝マイソールの門を叩きました。
まだ南口の旧スタジオ4Fの頃です。
意を決してww、まだ暗い道を歩いて向かった覚えがあります。
前日にレセプションでマイソールチケットを購入。その時のスタッフが今もお世話になっているヒロさん。
『初めて買います。明日から通おうと思って』
『頑張って下さい』・・確かこんな会話をしました。
そして初日、後に友達となる『やすこちゃん』とスタジオに昇る階段で出会いました。
今ではすっかりママさん。只今産休中♪
更衣室でキエ先生と初めて会話したのも覚えています。『初めてなんです・・』不安と緊張で興奮気味の私は自分から話かけた気がします。
まもなくして東北の震災があり、練習場所は4Fから2F、通称museumに移りました。
おもーい木の引き戸。
先輩アシュタンギ達は女子でも軽々開けては閉めていました。(イメージ)
気ばかりで、毎日などはとても無理。
週2、頑張っても週3がいいとこ。
当時はけいこ先生が指導にあたっていて、
今思えばそうそうたるメンバーがアシストされていました。皆さんIYCで既にご自分のクラスを持たれてる方々ばかり。
朝倉ゆみこ先生を筆頭に
中里ゆみこさん、キエさん、ふみえさん、しょうごさん、あやさん、IYCにはクラスをお持ちでないですが、カリスマインストラクターさちよさん。
そして、現荻窪早朝マイソール講師のモモ先生。
よくpinkのスーパーマンTシャツを着ていました。
初めて会話したのが、
私のタオルが当時のサッカー日本代表のロゴで、
『あっ、日本代表のだね🎵』
んでも・・バックベンドのプレスの直後でまったく余裕なく、返事はただただ頷いただけでしたww
その後、ずいぶん先まで会話らしい会話をする機会は実は無いままとなります・・。
museum時代で一番の思い出は
ドロップバックからの『カムアップ!』練習。
もう、絶賛毎日猛特訓ww
ところが薄情にも?根気良く指導してくださったけいこ先生のアジャスト時ではなく、
さちよさんのアジャスト時にヒョイ!と立ち上がりました。
『キターーーー!!』ってガッツポーズでマットを何周かしたのを覚えています。
『よっしゃー』かと思っていたら記憶違い。
『キターーー!』でした。
なにがじゃww
どっちでもいいよ。ね。
フィニッシングはスタジオの後方に移動。
シャバアーサナから起き上がった時にはそうそうたるメンバーがセカンドやアドバンスを練習している姿をポカーンと見ていました。
* * * * *
昨日『何がきっかけでヨガ講師になろうと思ったのか?』と何故か二人に聞かれました。
これまた・・🎵動機が不純だわぁ~🎵by 松田聖子
もういいでしょう。正直にww
先生方がカッコ良かったから。
私もあーなりたいと思ったから。
特にマリーチDをアジャストする時の職人技っぷりが非常に素敵に見えました。
右側が終わって、横に座って寡黙に左側を待つ感じが🎵
・・・・勿論、今講師である理由はそう言うことではなくなっております。
安心してください!
ちゃんと別にありますから!
* * * * *
私の知らない頃にはケン先生が講師で現アサヤマイソールのマヤ先生がアシストに入っていたり、VEDAのめい先生が練習されてたり。
ケン&バーシャと言われた時代もあったようです。
ケン先生の代講にゴビンダカイさんが来たことも。あのマリ先生がギラギラと人が近づくのも阻まれるくらいの尖った練習をされていたとか。(本人談)
時代は流れに流れて、気がつけば私がモモ先生のアシスタント、そしてIYCの講師。
私が?いいのかな?こんなことで?こんなのが?といまだに少し思ったりします。
が、
やれることをやるだけなのです🙋
ただそれだけなのです。
それは簡単じゃない時もあるけど
情けなくなっちゃう時もあるけど
先輩達がやって来た様に、今やれることをやる。
ただそれに尽きると思うのです。
ケンさんは良く言います。
『元気?楽しんで🎵』
はい🎵
最近、少し忘れていたかもしれません。
LOVE♥IYCccc!
そして
ありがとうございます🎵
スポンサーサイト