ー 初めてのこと インド編① ー
- 2016/10/11
- 23:43
ニホンノrミナサンrコンニチrハr👋
ん?小さいな『r』は何ですか?
インド、今回訪れているマイソールでも現地の人は英語を話します。まぁ、単語の人もいれば、sentenceで話す人も。
どちらにしても、まぁ~、巻く巻く❗舌をww
No.1 ➡ ナンバルワン
silver ➡ シルバル!
こちらも気どって米英語っぽくなんか発音したって伝わらないのww
街中では、あちらもこちらも片言だから、結果コミュニケーション力みたい✨
念願?叶って、インドのマイソールはアシュタンガヨガの総本山『KPJAYI』に初めてやって来ました。
今期シャラ(練習する場所)は2016の10月~open。
open月にやって来まして、約1ヶ月間シャラート先生の元でpracticeします。
この場合で写真を撮りたかった~
(シャクレてないのも勿論あります)
只今、practiceは2週目に入りました。
最初の数日は全員Led class。
その後、mysoreスタイルの練習となります。
初めての私は1ヶ月間 primaryseriesの練習です。あたし日本でうんたらアーサナまでやってます!なんて関係ありません。
1ヶ月以降practiceを続けると、シャラート先生がセカンドに入っても良しとみなせば、ポーズを貰っていく様です。クドイ様ですが、日本でうんちゃらアーサナまでやってます!は関係ありません。
1週目は全員primaryseries。
2週目からはKPJAYIが2回目以降の生徒はシャラート先生から貰ったポーズまでを練習します。
今はこのシステムで行われています。
今月は今のところ日本人は10人を切っています。他のアジアからは台湾、韓国、中国等々。
友達になった台湾さんはやはりイージーヨガのマットをご使用✨イージーヨガのスタジオのティチャーでした。
わたくしはメイドインジャパン!
Yogaworksのマットでございます🎵
さておき・・
Ledclass時もマットの間隔は狭く、回りはほぼ欧米人の為、クールマアーサナ時は両サイドから長~いレッグがわたくしのマットにびょーんと広がる訳です。
また彼らのレッグが私に当たってしまった時は
『sorry汗💦』汗? と、囁いたりします。
大きな身体や長い脚をさばくのも大変なんだなぁ~とお見受けした次第です。
スプタパーダングシュタ時、わたくしの少々shortなレッグを遠慮がちにひらいていると、私の脚を持って『ここまで大丈夫🎵』と身体ギリギリまで引き寄せてくれたりもしました。これは日本でもやりますが・・今回はなんとWink付きで♥
ともかく・・
日本で、ほぼ荻窪でしかpracticeしたことのない私は外国人の中で、世界の中でpracticeをしてみたいな~と思っていました。そのエネルギーを感じてみたかった☺
良くぼーっとするアパートの屋上。好きな場所✨
ここまでで感じてることは、
やはりそうかぁ。です。
此処に来たからアーサナが突然お上手になるわけでもありません。シャラート先生はアーサナがお上手になる秘密のテクニックを教えてくれる訳でもありません。
ただただ練習をする。
ただただ呼吸に合わせて身体を動かす。
つべこべ言わずに、言い訳はなし。
唯、唯・・。
自分の今の身体の特徴、状態をはっきり感じられます。その時のマインドの状態も見えて来ます。
日本での練習で、気づきながらも見ないふりをしたりスルーしてたところが見えてきます。
今まで習慣にしてきた事や方法を変えるのは簡単ではありません。
それを継続することで1つ1つやっていく。
アシュタンガヨガのpracticeの素晴らしいところだと思います✨
Yamaのsatya。正直であれ。誤魔化すな。
まずは自分に対してからなのだと思います。
そんなことは頭では知っていましたけど・・
それはそれ✨
さぁ、そろそろ寝ないとzz
明日もpractice🎵
そして、
この機会を下さった全ての方々に・・
心よりナマステm(__)m
ん?小さいな『r』は何ですか?
インド、今回訪れているマイソールでも現地の人は英語を話します。まぁ、単語の人もいれば、sentenceで話す人も。
どちらにしても、まぁ~、巻く巻く❗舌をww
No.1 ➡ ナンバルワン
silver ➡ シルバル!
こちらも気どって米英語っぽくなんか発音したって伝わらないのww
街中では、あちらもこちらも片言だから、結果コミュニケーション力みたい✨
念願?叶って、インドのマイソールはアシュタンガヨガの総本山『KPJAYI』に初めてやって来ました。
今期シャラ(練習する場所)は2016の10月~open。
open月にやって来まして、約1ヶ月間シャラート先生の元でpracticeします。
この場合で写真を撮りたかった~
(シャクレてないのも勿論あります)
只今、practiceは2週目に入りました。
最初の数日は全員Led class。
その後、mysoreスタイルの練習となります。
初めての私は1ヶ月間 primaryseriesの練習です。あたし日本でうんたらアーサナまでやってます!なんて関係ありません。
1ヶ月以降practiceを続けると、シャラート先生がセカンドに入っても良しとみなせば、ポーズを貰っていく様です。クドイ様ですが、日本でうんちゃらアーサナまでやってます!は関係ありません。
1週目は全員primaryseries。
2週目からはKPJAYIが2回目以降の生徒はシャラート先生から貰ったポーズまでを練習します。
今はこのシステムで行われています。
今月は今のところ日本人は10人を切っています。他のアジアからは台湾、韓国、中国等々。
友達になった台湾さんはやはりイージーヨガのマットをご使用✨イージーヨガのスタジオのティチャーでした。
わたくしはメイドインジャパン!
Yogaworksのマットでございます🎵
さておき・・
Ledclass時もマットの間隔は狭く、回りはほぼ欧米人の為、クールマアーサナ時は両サイドから長~いレッグがわたくしのマットにびょーんと広がる訳です。
また彼らのレッグが私に当たってしまった時は
『sorry汗💦』汗? と、囁いたりします。
大きな身体や長い脚をさばくのも大変なんだなぁ~とお見受けした次第です。
スプタパーダングシュタ時、わたくしの少々shortなレッグを遠慮がちにひらいていると、私の脚を持って『ここまで大丈夫🎵』と身体ギリギリまで引き寄せてくれたりもしました。これは日本でもやりますが・・今回はなんとWink付きで♥
ともかく・・
日本で、ほぼ荻窪でしかpracticeしたことのない私は外国人の中で、世界の中でpracticeをしてみたいな~と思っていました。そのエネルギーを感じてみたかった☺
良くぼーっとするアパートの屋上。好きな場所✨
ここまでで感じてることは、
やはりそうかぁ。です。
此処に来たからアーサナが突然お上手になるわけでもありません。シャラート先生はアーサナがお上手になる秘密のテクニックを教えてくれる訳でもありません。
ただただ練習をする。
ただただ呼吸に合わせて身体を動かす。
つべこべ言わずに、言い訳はなし。
唯、唯・・。
自分の今の身体の特徴、状態をはっきり感じられます。その時のマインドの状態も見えて来ます。
日本での練習で、気づきながらも見ないふりをしたりスルーしてたところが見えてきます。
今まで習慣にしてきた事や方法を変えるのは簡単ではありません。
それを継続することで1つ1つやっていく。
アシュタンガヨガのpracticeの素晴らしいところだと思います✨
Yamaのsatya。正直であれ。誤魔化すな。
まずは自分に対してからなのだと思います。
そんなことは頭では知っていましたけど・・
それはそれ✨
さぁ、そろそろ寝ないとzz
明日もpractice🎵
そして、
この機会を下さった全ての方々に・・
心よりナマステm(__)m
スポンサーサイト