ー 初めてのこと インド編② ー
- 2016/10/17
- 22:50
前回のブログで『satya』正直に、誤魔化すな、はまず自分からと・・と書きましたが。
随分strictね。ヨガってもっとFREEDOM!になるものでしょ🎵
・・まぁまぁ、奥さん。
これはマットの上だけに限ったことでは無いつもりで書きました☺
アシュタンガヨガは沢山の決まり事があります。
アーサナへの入りかた(呼吸も含め)、呼吸の数、ドリスティ、手の位地はここ、指先は伸ばす➰
指は閉じる~、自分の身体以外の物は使わない(ブロックや壁)、practice前に余計なストレッチ、瞑想はしない。アーサナとビンヤサ以外の動きは入れずに余計な動きはなるべく手放していく、等々。
それぞれに理由があります。
が、そこを大きく見て
凄く簡潔に言ってしまいますと、
そんな決まりが多い中で、どれだけ自由な呼吸をして、身体と繋げて伸び伸びと自由に動いていくか。決まり切った自分の持つ頭の、固まった心の限界を解き放つか。とわたくしはそう感じます。
それって矛盾してない?
決まりを守らなきゃいけないのに自由って?
ねっ。
常に両極が存在している。マットの上に。
そしてマットの外にも。
両極があってはじめてバランスがとれる。
これが絶対!と決めつけるのもまたどうかな?とも思いますが。
片方を知って、片方を知る。
お釈迦様は覚りを求めて苦行に専念しましたが、
ある日『ここに覚りの道はない』と気付いちゃったそうです。そして菩提樹の下で瞑想に入り覚りをひらくのでした。
それも苦行をしてみなきゃ、わからなかったのですね。きっと。
辛いがあるから甘いを知る。
他人がいるから自分が分かる。
*分かった様なことを、薄っぺらい知識で言ってるかもしれません。まだ私の理解が発展途上とどうか広い心で見逃して頂けると幸いです。
こう言ったことは、継続的にpracticeをして、時折先生の指導や、はたまた話に触れたり、ヨガスートラなどの本に触れたりしていると
自然と段々に湧いてくる感覚だし、わざわざ発表することでもないのですが。
こちらに来て、また1つ
なるほどやはりそうかぁ・・と感じることでもありました。
つまり、マットの上、マットの外のことです。
何を伝え様としているのか。
結局、どちらも同じってことなのかもしれません。が。
じやぁ、君は君のバランスがとれているのか?
・・・・
色々つぶやきましたが、つべこべ言わずにまた明日もpracticeをしたいと思います。
随分と左に傾いているじゃないか!
なんだろうと、また日は沈み
月が出て
そして朝のpracticeが終わればお腹が空き
ふざけてみたりしながら・・
宇宙は廻っているのですかね✨
インドより愛を込めて感謝とマサラの風を🎵ww
(真面目にやってますので関係者の皆様、どうかご心配なく。)
随分strictね。ヨガってもっとFREEDOM!になるものでしょ🎵
・・まぁまぁ、奥さん。
これはマットの上だけに限ったことでは無いつもりで書きました☺
アシュタンガヨガは沢山の決まり事があります。
アーサナへの入りかた(呼吸も含め)、呼吸の数、ドリスティ、手の位地はここ、指先は伸ばす➰
指は閉じる~、自分の身体以外の物は使わない(ブロックや壁)、practice前に余計なストレッチ、瞑想はしない。アーサナとビンヤサ以外の動きは入れずに余計な動きはなるべく手放していく、等々。
それぞれに理由があります。
が、そこを大きく見て
凄く簡潔に言ってしまいますと、
そんな決まりが多い中で、どれだけ自由な呼吸をして、身体と繋げて伸び伸びと自由に動いていくか。決まり切った自分の持つ頭の、固まった心の限界を解き放つか。とわたくしはそう感じます。
それって矛盾してない?
決まりを守らなきゃいけないのに自由って?
ねっ。
常に両極が存在している。マットの上に。
そしてマットの外にも。
両極があってはじめてバランスがとれる。
これが絶対!と決めつけるのもまたどうかな?とも思いますが。
片方を知って、片方を知る。
お釈迦様は覚りを求めて苦行に専念しましたが、
ある日『ここに覚りの道はない』と気付いちゃったそうです。そして菩提樹の下で瞑想に入り覚りをひらくのでした。
それも苦行をしてみなきゃ、わからなかったのですね。きっと。
辛いがあるから甘いを知る。
他人がいるから自分が分かる。
*分かった様なことを、薄っぺらい知識で言ってるかもしれません。まだ私の理解が発展途上とどうか広い心で見逃して頂けると幸いです。
こう言ったことは、継続的にpracticeをして、時折先生の指導や、はたまた話に触れたり、ヨガスートラなどの本に触れたりしていると
自然と段々に湧いてくる感覚だし、わざわざ発表することでもないのですが。
こちらに来て、また1つ
なるほどやはりそうかぁ・・と感じることでもありました。
つまり、マットの上、マットの外のことです。
何を伝え様としているのか。
結局、どちらも同じってことなのかもしれません。が。
じやぁ、君は君のバランスがとれているのか?
・・・・
色々つぶやきましたが、つべこべ言わずにまた明日もpracticeをしたいと思います。
随分と左に傾いているじゃないか!
なんだろうと、また日は沈み
月が出て
そして朝のpracticeが終わればお腹が空き
ふざけてみたりしながら・・
宇宙は廻っているのですかね✨
インドより愛を込めて感謝とマサラの風を🎵ww
(真面目にやってますので関係者の皆様、どうかご心配なく。)
スポンサーサイト