ー 海は広いし大きいよ ー
- 2016/12/22
- 23:12
今年も、クリスマスを過ぎたら一気に年越しモードです🎍
本年度のあゆみクラスも残すところ5クラスとなりました。ありがとうございます♥
【日曜日】
IYC九段下13:00~14:30 レベル2
【月曜日】
IYC表参道19:00~20:15 レベル1.2
【火曜日】
IYC表参道10:35~12:05 初めてマイソール
TOAセントラル阿佐ヶ谷
14:00~15:00 パワーヨガ
IYC荻窪 16:30~18:00 レベル2
今年残りわずかのクラスも全力で!
寒いけど熱いクラスを展開中☀
ここをクリック
IYCクラススケジュール
* * * * *
先日生徒さんとの会話で『あらまぁ素敵✨』
と思ったこと✨やっぱりそうなんだなぁと。
その方は海に入る人。私も海が好きで波で遊んでいた時期も少し。潜っていたこともある。最近はあまり触れてないけれど🌊
その方は大人になってから海に入る様になったので、楽しめる様になるまでは、とてもとても時間がかかったんだそうです。
波にのまれ、挑み!波にのまれ、挑み!の繰り返しww 戦ってたそうです。
でも
『自然と戦っても勝てる訳がないんですよね』
当たり前だけど真をついた言葉。
そして真っ向からぶつかるのではなくて、
タイミングや状態を見て挑戦するようになり、
今は自然に楽しめていると🎵
んー。何かに似てませんか?ww
海からは沢山の事を学んだそーです。
あっ、此処からが『やっぱりそーか』話ですが・・
海に入っていて、少し穏やかでないガツガツした人が近くにいると、海にあたる肌がなんだかピリピリするそうです。どーやら伝わって来てしまう様です。
そして、話は『水』に及び。水で結晶を作る科学者の本を呼んだと。私も何処かでその話や見たりをしましたが、ポジティブな言葉、環境の元で出来た結晶はなんとも美しく✨一方、ネガティブな言葉、環境の元で出来た結晶は形を成さないような不完全なものに。
そこで、数年前に太平洋側の海は色々あったので、海に入る人達が海を愛するポジティブな心持ちで居たのなら、ただ楽しんでいたのなら
海は浄化されてバランスを取り戻すのではないかと思った。と、おっしってました。
それって・・海に限ったことではないなーと思いました。ってか最近思ってた事と繋がりました。
つまりバランスをとること。何もスピ系な発言に限ったことではなくて、波動の良し悪しで色んなことが変わってくる。
今はそんなことが物理学的にも医学的にもどうやら検証されて、大企業のCEOだの、社員教育に『瞑想』が取り入れられていたり。普通の町の書店にも瞑想法の本が並んでいる。
世間も少し前のちょっと『スピ系あやしげ』な雰囲気と捉え方が変わってきている様子。
では私が瞑想法を詳しく知ってるのかとなると・・ごめんなさ~い💦なのですが。
瞑想をし、座っていることによって
本来のところに帰る、繋がると言うか、安心するところに落ち着くと言うか。波動を整える・・そんな感覚が私にはあります。
『なんでもいいんだよ』
この言葉は誤解を生みやすいので、変わりに、
『大丈夫なんだよ』
の境地になった時。
そこに落ち着くまでは簡単でなかったり波があったりとは思いますが。それがダメとかダメな人じゃなく。出来たから偉いとかじゃなく。
色々なことがありながらも、落ち着いた波動に戻っていけたなら、その『大丈夫なんだよ』はきっと回りにも伝わって行くのかもしれないなぁ~なんて思います。
とは言うものの、わたくし
譲れないことには強力に頑固だし、
簡単に頭にも来ます。 イライラもするし、
ジャッジだって無意識にしまくりですww
だって人間だもん。
でもそーなったとき、一番に苦しいのは自分自身です。
私が!私が!って視野の狭いところから離れて
枠を外せた時。ほわり🎵となります。
そんなことがわたしからなんとなく、駄々漏れすると良いなぁ🙆なんて思います。
そしてせっかくヨガクラスなどをやってるのですから、そこで『駄々漏れ』したらいいな~と思っています。
勿論、仲間や友人、家族、そう大切な人に。
んー。
でも穏やかでない時も大いにあるけどね🎵
だって人間だもんww
あれ?あゆみさん、その眉間のミケランジェロな
シワは!!
・・・・クラスのドアをそっと閉めて下さい。
なんつって🍀
結果、笑ってゆるして欲しい🎵な。
言いたいことはそれだけか!!
はい。今日のところは。
ナマステ
海は冷たい様で温かい☀
本年度のあゆみクラスも残すところ5クラスとなりました。ありがとうございます♥
【日曜日】
IYC九段下13:00~14:30 レベル2
【月曜日】
IYC表参道19:00~20:15 レベル1.2
【火曜日】
IYC表参道10:35~12:05 初めてマイソール
TOAセントラル阿佐ヶ谷
14:00~15:00 パワーヨガ
IYC荻窪 16:30~18:00 レベル2
今年残りわずかのクラスも全力で!
寒いけど熱いクラスを展開中☀
ここをクリック
IYCクラススケジュール
* * * * *
先日生徒さんとの会話で『あらまぁ素敵✨』
と思ったこと✨やっぱりそうなんだなぁと。
その方は海に入る人。私も海が好きで波で遊んでいた時期も少し。潜っていたこともある。最近はあまり触れてないけれど🌊
その方は大人になってから海に入る様になったので、楽しめる様になるまでは、とてもとても時間がかかったんだそうです。
波にのまれ、挑み!波にのまれ、挑み!の繰り返しww 戦ってたそうです。
でも
『自然と戦っても勝てる訳がないんですよね』
当たり前だけど真をついた言葉。
そして真っ向からぶつかるのではなくて、
タイミングや状態を見て挑戦するようになり、
今は自然に楽しめていると🎵
んー。何かに似てませんか?ww
海からは沢山の事を学んだそーです。
あっ、此処からが『やっぱりそーか』話ですが・・
海に入っていて、少し穏やかでないガツガツした人が近くにいると、海にあたる肌がなんだかピリピリするそうです。どーやら伝わって来てしまう様です。
そして、話は『水』に及び。水で結晶を作る科学者の本を呼んだと。私も何処かでその話や見たりをしましたが、ポジティブな言葉、環境の元で出来た結晶はなんとも美しく✨一方、ネガティブな言葉、環境の元で出来た結晶は形を成さないような不完全なものに。
そこで、数年前に太平洋側の海は色々あったので、海に入る人達が海を愛するポジティブな心持ちで居たのなら、ただ楽しんでいたのなら
海は浄化されてバランスを取り戻すのではないかと思った。と、おっしってました。
それって・・海に限ったことではないなーと思いました。ってか最近思ってた事と繋がりました。
つまりバランスをとること。何もスピ系な発言に限ったことではなくて、波動の良し悪しで色んなことが変わってくる。
今はそんなことが物理学的にも医学的にもどうやら検証されて、大企業のCEOだの、社員教育に『瞑想』が取り入れられていたり。普通の町の書店にも瞑想法の本が並んでいる。
世間も少し前のちょっと『スピ系あやしげ』な雰囲気と捉え方が変わってきている様子。
では私が瞑想法を詳しく知ってるのかとなると・・ごめんなさ~い💦なのですが。
瞑想をし、座っていることによって
本来のところに帰る、繋がると言うか、安心するところに落ち着くと言うか。波動を整える・・そんな感覚が私にはあります。
『なんでもいいんだよ』
この言葉は誤解を生みやすいので、変わりに、
『大丈夫なんだよ』
の境地になった時。
そこに落ち着くまでは簡単でなかったり波があったりとは思いますが。それがダメとかダメな人じゃなく。出来たから偉いとかじゃなく。
色々なことがありながらも、落ち着いた波動に戻っていけたなら、その『大丈夫なんだよ』はきっと回りにも伝わって行くのかもしれないなぁ~なんて思います。
とは言うものの、わたくし
譲れないことには強力に頑固だし、
簡単に頭にも来ます。 イライラもするし、
ジャッジだって無意識にしまくりですww
だって人間だもん。
でもそーなったとき、一番に苦しいのは自分自身です。
私が!私が!って視野の狭いところから離れて
枠を外せた時。ほわり🎵となります。
そんなことがわたしからなんとなく、駄々漏れすると良いなぁ🙆なんて思います。
そしてせっかくヨガクラスなどをやってるのですから、そこで『駄々漏れ』したらいいな~と思っています。
勿論、仲間や友人、家族、そう大切な人に。
んー。
でも穏やかでない時も大いにあるけどね🎵
だって人間だもんww
あれ?あゆみさん、その眉間のミケランジェロな
シワは!!
・・・・クラスのドアをそっと閉めて下さい。
なんつって🍀
結果、笑ってゆるして欲しい🎵な。
言いたいことはそれだけか!!
はい。今日のところは。
ナマステ
海は冷たい様で温かい☀
スポンサーサイト